カツオのタタキにもアニサキス

カツオに何が? 食中毒件数1位のアニサキス
カツオにアニサキスがいるとは知りませんでした。以下は、記事の抜粋です。


昨年厚生労働省に報告された全国の食中毒事件で、寄生虫アニサキスによるものが最多となったのです。史上初のことです。

食中毒を引き起こすのは、アニサキスの幼虫です。体長2~3cm、白い糸のような姿をして、サバやサンマなどの魚介類に住み着いています。幼虫がいる魚を生、あるいは生に近い状態で食べると、生きた幼虫が人の胃や腸の壁に入り込むことがあり、激しい腹痛や吐き気などの症状が出ます。虫を体内から取り除くと、症状は治まります。

昨年2018年は468件で、総件数1330件のうち35%を占めました。17年の230件から倍増しています。

ただ、昨年は他にも特別な現象が起きていました。それはカツオでの発生増。前年比10倍の100件に達しています。中でも旬の春、4~5月の発生が63件と半数以上を占めています。

なお、普段の料理で使う程度の量の酢、しょうゆ、ワサビではアニサキスは死にません。「よくかめばいい」とも言われますが、幼虫は幅わずか1ミリ程度で表面も硬く、刺し身の中に潜り込んでいるものを必ずかみ切れるとは言えず、決め手には欠けます。カツオの場合タタキにもしますが、表面は熱されるものの、中は生。実際、統計をみると、タタキでの発生事例があります。


私もこれまで、アニサキス食中毒を起こす魚と言えば、サバとサンマだと思っていました。カツオのタタキは安心して食べていたので驚きました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました