アトピー性皮膚炎の痒みの原因を解明するとともに、その阻害剤を発見
以下は、佐賀大学のプレスリリースの抜粋です。
【研究成果の概要】
アトピー性皮膚炎は強い痒みを示すことが特徴であり、痒みは日常生活において大きな支障となるとともにアトピー性皮膚炎の悪化の原因ともなるため、その原因の解明と治療薬の開発が緊急の課題となっています。
我々は、強い痒みを示すアトピー性皮膚炎モデルマウス(FADSマウス)を数年前に開発し、アトピー性皮膚炎における痒みの原因の探究を可能としました。
今回、アトピー性皮膚炎患者の皮膚組織で作られるペリオスチンが、知覚神経に作用して痒みを引き起こすとともに、その阻害剤が痒みを著明に改善することを、FADSマウスを用いて見出しました。
具体的には、FADSマウスにおいてペリオスチン遺伝子を生まれつき欠損させると、著明に痒みが改善するとともに、ペリオスチン阻害剤(CP4715)をFADSマウスに投与すると、痒みが改善しました。
今後、CP4715をアトピー性皮膚炎の痒みに対する治療薬として開発することにより、痒みで苦しんでいるアトピー性皮膚炎患者にとって福音となると考えられます。
【今後の展開】
アトピー性皮膚炎に対するCP4715の効果については現在特許申請中
今後CP4715をアトピー性皮膚炎の治療薬として開発を推進予定
【その他PRしたい特記事項】
CP4715については製薬企業が薬剤として開発を進めた化合物であり、安全性についてはある程度確認済みであり、その情報を活かして開発期間の短縮が可能。
発表論文のタイトルは、”Periostin activates distinct modules of inflammation and itching downstream of the type 2 inflammation pathway(ペリオスチンは2型炎症経路の下流で炎症とかゆみの異なるモジュールを活性化する)”です(論文をみる)。
まだマウスレベルの研究ですが、CP4715という化合物が本当にアトピー性皮膚炎に有効だったら素晴らしいと思います。
CP4715は、明治製菓が循環器系疾患治療薬(抗血栓剤)として創製した新薬候補物質の一つで、血栓の形成に主要な役割を果たす糖タンパク(GP) IIbIIIaレセプター、及び白血球接着等に関与するインテグリン(細胞接着分子)αvβ3の両方に拮抗する作用を有しているそうです(記事をみる)。
抗血栓剤として開発された経緯から、それなりの副作用はありそうです。
コメント