がん治療で知られるCAR-Tの応用で全身性エリテマトーデス患者5人が寛解

がん治療で知られるCAR-Tの応用で全身性エリテマトーデス患者5人が寛解
以下は、記事の抜粋です。


がん治療で一足先に実用化されたキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)の応用で5人の自己免疫疾患・全身性エリテマトーデス(SLE)が寛解に至りました。5年前にB細胞がんの治療として承認されたCAR-T治療は採取したT細胞を目当ての加工を施したうえで再び患者の体内に戻します。

SLEでは、B細胞がDNAへの抗体を作ってしまいます。SLE治療のCAR-Tはそういう病因抗体を作るB細胞の駆除を目指し、B細胞のタンパク質CD19を標的とするキメラ抗原受容体(抗CD19 CAR)を導入したうえで投与されました。その投与から3ヵ月以内に投与された5人全員が寛解に至り、免疫抑制剤などのそれまで必要だった薬を止めることができ、薬なしでやっていけるようになりました。

5人の観察期間はおよそ8ヵ月(中央値)で、長い人は治療から17ヵ月経ち、薬なしでの寛解を観察期間中維持しました。

効果がどれほど続くかはまだ不明で今後多くの人に試して調べる必要がありますが、投与したCAR-Tが体内でなくなっても効果は少なくともしばらくは持続するようです。というのも5人に投与したCAR-Tは1ヵ月もするとほとんど検出されなくなったからです。

3ヵ月半ほどが過ぎるといったん枯渇したB細胞が骨髄の幹細胞から作られるようになって復活し始めました。しかし幸いにもそれらの新たなB細胞は自己DNAに反応しませんでした。

CAR-Tの活躍の場はSLEに限定されるものではなく、免疫が神経を攻撃することで生じる多発性硬化症(MS)などの抗体を要因とする他の自己免疫疾患も相手できるかもしれません。

企業による自己免疫疾患治療CAR-Tの開発も進んでおり、たとえば米国カリフォルニア州のバイオテック企業Kyverna Therapeutics社はSLEに伴う腎臓炎症・ループス腎炎を治療するCAR-T・KYV-101の臨床試験を今年中に開始します。最近Kyverna社はドイツのGeorg Schett氏を科学顧問に迎えています。Schett氏は他でもない今回紹介したCAR-T治療試験のリーダーです。

ループス腎炎を合併する重度SLE女性がCD19標的CAR-T治療で寛解に至ったことをSchett氏等は今回の試験報告に先立って昨夏の去年8月にNEJM誌に報告しています。


元論文のタイトルは、”Anti-CD19 CAR T cell therapy for refractory systemic lupus erythematosus(難治性全身性エリテマトーデスに対する抗CD19 CAR T細胞療法)”です(論文をみる)。

理論的には、すべての自己抗体による自己免疫病にCAR-Tが使えそうです。期待しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました