夢の「やせ薬」作れるかも 脂肪減らすたんぱく質発見?

夢の「やせ薬」作れるかも 脂肪減らすたんぱく質発見

以下は、記事の抜粋です。


食事制限せずにダイエット成功? 体の脂肪を減らす効果のあるたんぱく質を、東京大の宮崎徹教授のチームがマウスで見つけた。

減量効果が確認されたのはたんぱく質「AIM」。血液中の免疫細胞が、動脈硬化の原因になる悪玉コレステロールを取り込む際に作られる。脂肪細胞の中に入れると、血糖から脂肪を作る働きを抑える。このたんぱく質は脂肪細胞に対し、ため込んだ脂肪を使わせることも分かった。

さらに、高カロリー食を食べさせて太らせたマウスに週2回、注射すると、体重の増え方が半分以下になった。人間にあてはめると、5週間で約20キロの減量効果があった計算になるという。培養した脂肪細胞にこのたんぱく質を加える実験でも、3日後に脂肪が4分の1ほどになった。

このたんぱく質は、免疫細胞を培養すれば、大量に生産できる。薬として使うには、やせたい場所に直接注射する方法が有効だという。人間の体内でも作られるため、副作用が少ない。

太りやすい人は、遺伝的にこのたんぱく質を作る働きが弱い可能性があるため、宮崎教授らは、健康診断を受けた人の遺伝子で関連がないか調べている。

ただ、肥満が進行すれば、このたんぱく質は動脈硬化を進める可能性があるので注意が必要だという。6月9日付セル・メタボリズム誌に掲載された。


元論文のタイトルは、”Macrophage-Derived AIM Is Endocytosed into Adipocytes and Decreases Lipid Droplets via Inhibition of Fatty Acid Synthase Activity(マクロファージ由来のAIMは、エンソサイトーシスにより脂肪細胞に取り込まれ、脂肪酸合成酵素活性を阻害することで脂肪滴を減らす)”です(論文の要約をみる)。

以下は要約の抜粋です。


マクロファージは、肥満時の脂肪組織に浸入し、炎症を誘発することで肥満に関連した代謝疾患の原因になる。研究者らは、マクロファージで産生された可溶性タンパク質AIMがCD36を介して脂肪細胞にエンドサイトーシスによって取り込まれることを示した。

取り込まれた脂肪細胞の中で、AIMは細胞質中の脂肪酸合成酵素と結合し、その活性を抑制する。その結果、脂肪細胞中の脂肪滴サイズが減少し、脂肪細胞からの脂肪酸とグリセロールの放出を促進させる。

さらにAIMは、前駆細胞が脂肪細胞に成熟することを抑制する。また、AIMをノックアウトしたマウスは、高脂肪食を食べさせた場合、脂肪細胞のサイズや脂肪重量が野生マウスよりもずっと早く増加した。ノックアウトマウスにAIMを注射すると、高脂肪食による脂肪量の増加が抑制された。

代謝率(metabolic rate)は、ノックアウトマウスでも野生マウスでも同じだったので、AIMは脂肪細胞にのみ特異的に働き、肥満の進行に重要だと思われる。


AIM (apoptosis inhibitor of macrophage)は、Spα、Api6、CD5Lなどの名前でも報告されているタンパク質です。残念ながら、アメリカのグループが1997年にSpαとして報告したのが最初です(論文をみる)。

AIMは、SRCR (scavenger receptor cysteine rich)と呼ばれるドメインをもつ1群の分泌タンパク質ファミリーの1つです。これまでに、T細胞や単球などのアポトーシスを抑制すること、真菌の(1→3)-β-D-glucansと結合すること、血管壁の動脈硬化を促進することなどが報告されています。

今回は、脂肪細胞に対する働きがはじめて明らかにされました。記事では、脂肪を減らす働きばかりが注目されていますが、逆にAIMの働きを抑えて脂肪を増やすのも美容外科的に応用できるかもしれません。

下は、セル・メタボリズム誌のGraphical Abstractです。

コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    やせ薬早く出てほしいですね。
    かなり期待してます。

タイトルとURLをコピーしました