「お疲れ様」

芸能人が天皇陛下に「お疲れ様でした」で炎上 → 国語辞典編集「新しい謎ルールの誕生としか言えない」
以下は、記事のいろいろな辞典における「お疲れ様」と「ご苦労様」の用法です。

「お疲れさま」各国語辞典の記述(抜粋)
辞書名 版数(発行年) 階級に関する記述
三省堂国語辞典 第5版(2001) 階級に関する記述なし
三省堂国語辞典 第6版(2008) 上役に向かっても言う
三省堂国語辞典 第7版(2014) 目上に向かっても言う
新明解国語辞典 第5版(1997) 一般に目上の人には用いない
新明解国語辞典 第6・7版(2005・2012) 同輩以下に対するねぎらいの言葉として用いられる
明鏡国語辞典 初版(2002) 目上の人に対しては(御苦労様より)「お疲れ様」を使う方が自然
明鏡国語辞典 第2版(2010) 目上の人に対しては(御苦労様より)「お疲れ様」を使う方が自然
現代国語例解辞典 第5版(2016) 普通、目上の者にいう場合に用いられる

以前は、目上に対して「ご苦労さまでした」が普通に使われていました。記事によると、私の知らないうちに「目上に『ご苦労さま』は失礼」という謎ルールが生まれ、90年代には「上司には『ご苦労さま』より『お疲れさま』がふさわしい」と言われるようになったようです。

私の記憶では、90年代に学生さんから、お昼ごろに「お疲れ様です」と言われるた時、「まだ疲れていないのに!!」と違和感を感じたことを覚えています。

私は、これらの挨拶よりも、「おはようございます」と「こんにちは」と「こんばんは」の方が好きです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました