5類移行で「コロナを診なくなる病院も」

「コロナを診なくなる病院も」 忽那教授が語る5類移行前の対策とは
以下は、記事の抜粋です。


新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5月8日から、「5類」に移行することになりました。段階的に通常医療に組み込まれることになります。発生当初からコロナ対応を続けてきた、大阪大の忽那教授に、この大きな節目をどうみるか。お話を聞きました。

――一般の医療機関でコロナ患者を診れるようになるといいますが、入院ベッドは確保できるのでしょうか。

これまでは、自治体が地域の病院にそれぞれ何床、と確保病床を要請し、入院ベッドを確保してきました。 しかし、移行後は確保病床という枠組みがなくなり、建前上はどの病院でも診れるようになります。言い換えると、どこの病院も診なくなる可能性があります。

対応できる病院はすでに対応している。5類になったから「入院を受けます」という病院は、さほど多くないのではないでしょうか。大規模な病院の中には、先進医療や専門的な医療をするのが本来の役割だから、とコロナを診なくなる病院もでてくるでしょう。


私の知っている病院や診療所では、今は発熱外来とコロナ病床を運用しています。5類移行後もほぼ診療体制は変わらないと思いますが、発熱外来は続けるとしても、財政的な援助がないとコロナ病床を続けることは難しいと思います。

忽那氏が書かれているように、大学病院などの高度医療施設では、診なくなることはないとしても、受け入れは縮小すると思います。

高齢者施設で感染し、重症化の恐れの高い患者をどこが受け入れるのかという、今も解決していない問題は、そのままか、もっと深刻になる可能性があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました