日本人が苦手な「aとtheの違い」完全理解する方法
この方法は完全ではないにしても、私の知っている範囲ではけっこう正しそうなので、以下に記事の抜粋を紹介します。”a”の使い方は省略していますので興味ある方はぜひ元の記事をご覧ください。
theは「共通認識」
theの核心は共通認識という発想です。もちろん英語の中で使われる膨大な数のtheがすべてこの発想だけで理解できるわけではないのですが、大半の用法は一瞬で解決してしまいます。最初に習うルールこそ、多くの場面で当てはまるものでなければいけませんよね。
細かい用法は出てくるたびに考え方を調整していけばいいのです。もちろんその場合でも、共通認識という考え方が土台になります。長年にわたって日本人を苦しめてきた冠詞をここで攻略してしまいましょう。
共通認識できるものとは?
theは、あなたと私(そこに居合わせた人みんな)で共通に認識できるものに使います。みんなで「せ~の……」と一斉に指をさせるならtheを使う感覚です。
この発想だけでtheの用法を解明していきます。
例えば、The sun rises in the east.「太陽は東からのぼる」は、「天体・方角にはtheをつける」と説明されますが、もし「太陽を指さしてみましょう」と言われれば、みんなで指をさせるので、theを使うと考えればOKです(the moon/the earthも同じ発想)。方角もみんなで東を指さすことができるので、the eastになります。
※「東はどっち?」ということはあっても、「どの東?」と聞く人はいないので、方角は共通認識できるわけです。
日常会話でのOpen the door, please.「ドアを開けてください」も、「部屋にドアが1つしかない」か、「いくつかあってもどのドアを指すか(言った人と言われた人が)共通認識できる」なら、(a ではなく)いきなりtheをつけるのです。
Who will bell the cat?
誰がその危険な仕事をするんだ?
※ことわざ/直訳「誰があのネコに鈴をつけるの?」
『イソップ物語』で、誰がネコの首に鈴をつけるかで困ったネズミの話から、「誰が難局に当たるか」を意味する決まり文句です。the cat は「ネズミたちを困らせる、例のあのネコ」と共通認識できるわけです。
補足:theの語源
theは、that「あれ」から生まれた単語です。theの「特定」する感じはthat に由来するものなんです。the に「例のあれ」という感覚を持ってもいいでしょう。
Do you have the time?は「今何時?」
英会話の本に、よく以下の2つの文が並べられています。
Do you have time? 「今、時間ありますか?」
Do you have the time? 「今、何時かわかりますか?」
the timeは「今ここにいるみんなで共通認識できる時間」→「共有している時間」→「現時刻」となりました。
Do you have the time? は「現時刻(the time)を何らかの手段で持って(have)いますか(持っていたら教えてください)?」→「今、何時かわかりますか?」となるのです。
※いきなり「何時?」と聞くWhat time is it? より、「何時かわかる?」と聞くDo you have the time? のほうが丁寧な聞き方です。
A:Do you have the time?
B:Let me see. It’s about twelve-thirty.
A:今、何時かわかりますか?
B:えっと、12 時半くらいですね。
「本来、正しいことは1つ」なのでthe right
the についての細かい謎を解く(応用)
■the right+名詞「正しい[名詞]」/the wrong+名詞「間違った[名詞]」
「本来、正しいことは1つ」からthe right になり、「それと対になる間違い」からthe wrongと考えればいいでしょう。
I’m afraid you have the wrong number.
おそらく電話番号をお間違えかと思いますが。
※電話の相手に対して
■媒体につくthe
on the phone「電話で」/on the radio「ラジオで」/on the Internet「インターネットで」/in the newspaper「新聞で」/in the dictionary「辞書で」/according to the weather forecast「天気予報によると」
(情報を伝える)媒体・情報源は誰もが知る例の○○というイメージからtheがつきます。
※on TV「テレビで」は媒体というより「テレビの映像」が意識されてtheがつかないまま定着したようです(on the TVは「テレビ機の上に」となります)。
“the+複数形”は「特定集団」
“the+複数形” の形は「みんなで共通認識できる(特定できる)複数形」なので、特定集団を表すと考えてください。
※昔はバンド名(The Beatlesなど)にもよく使われましたが、まさに特定集団ですね。
theがつく国名の例
the United States of America「アメリカ合衆国」※50の州が集まった特定集団/
the United Arab Emirates「アラブ首長国連邦」※ドバイなどの首長国が集まった特定集団(頭文字からUAEと表記される)/the Philippines「フィリピン」※たくさんの島で構成されている特定集団
Many people have immigrated to the United States from the Philippines since 1990.
1990年以降、たくさんの人々がフィリピンからアメリカ合衆国に移住した。
※immigrate「移住する」
私は、「”the”は、特定できるものにつける」と理解していました。「共通認識」という方がわかり易いと思います。
コメント