降圧薬の第1選択としての4剤合剤
以下は、記事の抜粋です。
心血管イベントを抑制するうえで、高血圧を速やかに改善し、確実に目標血圧レベルまで到達することが重要である。わが国の日常臨床で行われている1剤ずつ増量していく方法では、目標血圧レベルへの到達に時間を要する場合があり、その間の心血管イベントリスク増加が問題になっている。
本研究は、降圧薬の第1選択薬として、それぞれ4分の1量の4剤合剤(イルベサルタン37.5mg+アムロジピン1.25mg+インダパミド0.625mg+ビソプロロール2.5mg)と通常量の単剤(イルベサルタン150mg)の降圧度と忍容性を12ヵ月間評価した研究である。
診察ごとに目標血圧に達するまで降圧薬を追加できるプロトコールになっている(アムロジピンから追加)。当然、コントロール群において追加された降圧薬は多かったが、それにもかかわらず12ヵ月の時点で、4剤合剤群では診察室の自動血圧測定における収縮期血圧で6.9mmHg低値であり、目標血圧への到達率は76%(コントロール群58%)と、有意差(p<0.001)が認められた。
降圧薬の第1選択薬として、合剤を使用することは欧米の高血圧治療ガイドラインではすでに認められており、そのための対象患者や血圧基準が記載されている。しかし、わが国では、降圧薬合剤の添付文書において第1選択薬として使用しないように記載されているものが多い。心血管イベントの抑制のためには降圧薬合剤を第1選択にすることの有効性が副作用による不利益を上回ると考えられているが、万が一の副作用を重要視するわが国の風潮が影響しているのであろうか?
元論文のタイトルは、”Initial treatment with a single pill containing quadruple combination of quarter doses of blood pressure medicines versus standard dose monotherapy in patients with hypertension (QUARTET): a phase 3, randomised, double-blind, active-controlled trial”です(論文をみる)。
私自身の非常に乏しい経験でも、単剤から始めて量を増やしても十分な効果が得られず、比較的低用量の合剤で十分な効果がみられることが多いです。遅いですが、眼から鱗の論文でした。
コメント