「イベルメクチン」、新型コロナ致死率80%減少効果、ウイルスが除去されるのにかかる時間を短縮という報告

ノーベル賞の日本薬「イベルメクチン」、新型コロナ致死率80%減少効果=英国・韓国報道
以下は、記事の抜粋です。


12月4日英国「デイリーメール」によると英国リバプール大学のウイルス専門学者アンドリュー・ヒル博士が全体臨床試験資料を総合分析した結果、イベルメクチンが投与された患者573人の中では8人、プラセボ(偽薬)が投与された患者510人の中では44人が死亡したことがわかった。

イベルメクチンは1970年代に開発された駆虫剤として、頭ジラミなどの寄生虫感染治療に広く使用されている。 イベルメクチンを新型コロナウイルス治療薬として研究している科学者らは、この薬が新型コロナウイルスのライフサイクルを妨害するものと見ている。

同件についてヒル博士は「イベルメクチンは患者の身体で新型コロナウイルスが除去されるのにかかる時間を大きく短縮させることがわかった」と説明した。

臨床試験はエジプトでも行われているが、症状が軽症の患者200人のうちイベルメクチンが投与された100人は5日で新型コロナウイルスが消えた反面、プラセボが投与された100人は10日かかったという。

重症患者200人を対象に進行された臨床試験では、イベルメクチンが投与された100人は6日間、プラセボが投与された100人はウイルスが消えるのに12日間を要したことがわかった。

臨床試験で使用されたイベルメクチンの容量は大部分が0.2~0.6mg/kgだったが、12mgの高容量が投与された臨床試験も1件あった。今回の臨床試験はWHOが依頼したもので、主に開発途上国でおこなわれた。

これを前に、イベルメクチン効果については昨年4月、オーストラリア・モナーシュ大学研究チームが発表していた。現在、計7100人の新型コロナウイルス患者が参加している他のイベルメクチン臨床試験結果も今後数か月以内に発表されるものとみられる。

しかし、検証された多くの臨床試験で参加者数が少なく、使用されたイベルメクチンの容量がそれぞれ異なり、さらに他の薬と並行して投与されたケースもあるとする問題も指摘されている。

なお、イベルメクチンは2015年ノーベル医学生理学賞を受賞した大村智氏が1970年代に静岡県で採取した土壌から発見した「放線菌」と呼ばれる新種の細菌で開発した寄生虫感染症の治療薬として世界的に知られている。


この情報は査読のある学術論文に基づくものではなく、論文発表前に研究者が「デイリーメール」にリークして発表されたもののようです(デイリーメールの記事をみる)。デイリーメールの記事によると、この研究は「メタ解析」とよばれる既出の論文データを解析したものです。

記事にもあるように、症例数が少ない観察研究のメタ解析ですので、エビデンスレベルはそれほど高くありません。イベルメクチンは「オンコセルカ症」などの駆虫薬として、世界で4億人以上に投与され、大きな副作用は確認されていませんので、本当に効果があれば素晴らしいと思います。今年の3月に終了する予定の北里大学が勧めている臨床研究の結果に期待します。

 

関連記事
「イベルメクチン」新型コロナの死亡率を約6分の1に抑制…多施設観察的臨床試験の結果
寄生虫感染症の治療薬「イベルメクチン」が、新型コロナウイルスの抑制に効果(試験管内での話)
大村先生のおかげでイヌの寿命が飛躍的に伸びた

コメント

タイトルとURLをコピーしました