社会不安レベルの高い人は、他人の嫌そうな顔に過敏に反応してしまう(イスラエル研究)
以下は、記事の抜粋です。
新たなる研究によると社会不安レベルの高い人(High social anxiety, HSA)は、他人のどんな表情にも反応しているわけではなく、ネガティブなもののみに過敏に反応していることがわかったという。
社交不安障害(Social anxiety disorder, SAD)は人からの注目されたり、人と接することで極度の緊張を覚え、心身や生活に様々な支障がおよぶ病気だ。社会不安障害の人、あるいは社会不安レベルが高い人にとって、他人と関わるのは気が重いものだ。
そうした人たちは、自分に悪い評価が下される可能性のある状況を極端なまでに恐れ、不安に思う。ごくありふれた他人とのやりとりであってもいつも緊張し、はっきりしない状況をやたらと悪く捉えてしまいがちだ。
バル=イラン大学のロイ・アズレ氏は、社会不安障害について、「ネガティブな社会的手がかりが強化されて処理されてしまうことが症状の根幹にある」と述べている。
アズレ氏らの研究グループは、この仮説を検証するために、モデルの表情が少しずつ変化する様子を映したビデオを使って実験を行った。
ビデオには笑顔から不快な表情へ、その反対に不快な表情から笑顔へと徐々に変わる顔が映し出される。被験者はそれを見て、表情が変わったと思ったらビデオを停止する。
アズレ氏らが推測したように、社会不安障害の人がネガティブなサインに極端なまでに敏感であるのなら、社会不安のレベルが高いほど、早い段階でビデオを停止するはずだ。
なお、このビデオの効果を際立たせるために、ビデオ鑑賞に先立って、被験者には「サイバーボール」という拒絶感を与えるゲームをプレイしてもらった。
実験開始前の予想通り、笑顔から不快な表情に顔が変化するビデオを見せたとき、社会不安レベルの高い人は、表情のわずかな変化に対しても反応していた。しかし、表情の変化を逆にしたビデオでは、そのような敏感さは一切観察されなかった。
社会不安レベルが高い人は、どんな表情に対しても敏感に反応しているわけではなく、ただネガティブな表情に変化した場合にだけ強く反応しているようだ。
逆に、社会不安レベルが低い人(Low social anxiety, LSA)の場合、ネガティブな表情からポジティブな表情への変化に対してより敏感であることもわかった。
このことは、社会不安レベルの高い人は、受容から生じたポジティブな社会的サインを読み取るのが苦手であるらしいことを示唆している。
下のグラフは元論文(Social anxiety and the interpretation of morphed facial expressions following exclusion and inclusion)に掲載されているものです(論文をみる)。縦軸の数字は反応時間(秒)です。
拒絶感を与えるゲームの後(EXclusion)では確かにネガティブな表情に非常に敏感で、ポジティブな表情には鈍くなっています。しかし、そうでない場合(Inclusion)ではどちらの表情にも敏感です。社会不安レベルの高いヒトは拒絶感を持たないような環境に置くことが重要だと思いました。
コメント