降圧剤の服用で肺がん発症率が上がる 英医学誌の衝撃論文
以下は、記事の抜粋です。
〈降圧剤の一種である「アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬」の服用により、肺がんのリスクが増す〉という内容10月24日付の英医学誌『ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル』(BMJ)に掲載された。
研究グループは、1995年から2015年に降圧薬の服用を開始したイギリス人の高血圧患者99万2061人を追跡調査した結果をまとめた。
ACE阻害薬を服用した患者は、同じく降圧剤の一種であるARB(アンジオテンシンII受容体拮抗薬)を服用した患者より、肺がん発症率(ハザード比)が14%高かった。さらに、服用期間が10年を超える患者に限定した調査では、発症率(ハザード比)は31%増になった。
元論文のタイトルは、”Angiotensin converting enzyme inhibitors and risk of lung cancer: population based cohort study”です(論文をみる)。
論文によると、平均フォローアップ期間は6.4年で、この間に(99万2061人中)7,952例が新たに肺がんと診断されました(粗発生率:1.3件/1,000人年)。全体では、ACE阻害薬の使用は、ARBと比較すると肺がんリスクが有意に増加しました(発生率:1.6件 vs.1.2件/1,000人年、ハザード比:1.14)。
書き直すと、ARBを飲んだ人では1000人中1.2人が肺がんになったが、ACE阻害薬を飲んだ人では1.6人だったということです。これを上の記事では、元々の低い肺がん発生率には触れずに「肺がん発症率(ハザード比)が14%高かった。」と書いています。
二重盲検による前向きの臨床試験ではないので、まだまだ否定される可能性があります。アメリカのガイドラインが変われば別ですが、いきなり日本の高血圧治療ガイドラインが推奨する治療薬が変更される可能性は低いと思います。
喫煙によって、日本人の扁平上皮がんのリスクが男性は11.7倍、女性は11.3倍になるとされています(データをみる)。アメリカの女性では25.7倍だそうです(記事をみる)。また、受動喫煙でも肺がんリスクは1.3倍になると報告されています(記事をみる)。高齢者の誤嚥防止などの効果もあると言われているACE阻害薬を「悪役」にするのはまだ早いと思います。
関連記事
「ひとのときを想う」JTが販売するタバコが「ひとのときを奪う」
受動喫煙による肺がんリスクは約1.3倍
コメント