そんなバナナ……バナナが食卓から消えるおそれ

バナナが食卓から消えるおそれ 病気の感染拡大
以下は、記事の抜粋です。


バナナの木を枯れさせる病気の感染が世界中に広がっています。日本の最大の輸入元のフィリピンでは、生産量が減少するなど影響も出始め、対策を急がなければ、将来、手軽に食べられなくなるおそれがあると懸念する声が上がっています。

世界中で感染が広がっているのは、カビの一種である病原体によってバナナの木が枯れてしまう「新パナマ病」と呼ばれる病気で、一度かかると治らないため、バナナの「不治の病」とも言われています。

100年余り前にパナマ周辺で確認され、その後、世界中に広がったバナナの病気は「パナマ病」と名付けられ、当時、流通していたバナナはほぼ絶滅しました。現在、流通しているバナナは「パナマ病」にかかりにくい品種として開発されたものですが、さらに感染力の強い「新パナマ病」が新たに現れ、世界中に広がっています。

「新パナマ病」は1990年に台湾で見つかり、その後、中国大陸や東南アジアに広がり、現在は、中東やアフリカでも感染が確認されているということです。このうち、日本が輸入するバナナの90%近くを占めるフィリピンの最大の産地、南部ミンダナオ島では、ここ数年で「新パナマ病」の被害が急速に拡大しています。島にあるバナナの木の5分の1がすでに感染し、生産量もこの5年で20%以上も減り、ことしはさらに落ち込む見通しだということです。

こうした事態を受けて、フィリピン政府は「新パナマ病」に強い品種の開発を進めていますが、実用化のメドは立っていません。生産者団体の幹部は、5年か10年後には、世界中の食卓からバナナが消えてしまうおそれもある」と話しています。


病原菌はフザリウム(Fusarium)というカビの一種です。特にF. oxysporumとよばれる菌には、バナナの感染に特化したF. oxysporum f. sp. cubenseという亜種(?)がいて、これが新パナマ病を引き起こすようです。

ヒトでもカビは真菌症という様々な病態を引き起こします。真菌症は、免疫力が低下した高齢者や免疫抑制薬服用者に良く発症します(日和見感染とよびます)。カビは細菌と異なり、ヒトと良く似た細胞内小器官(核、小胞体、ゴルジ体など)を持っているので、特異的に効く薬の開発が難しいとされています。植物の真菌症はもっと難しいようです。

カエルなどの両生類もツボカビという真菌による感染で絶滅が危惧されています。超高齢者の激増とともに真菌症による死亡も激増する可能性があるので、真菌症の研究は重要だと思っていましたが、バナナにまで関係があるとは思いませんでした。

コメント

  1. あ* より:

    SECRET: 0
    PASS:
    「そんなバナナ」は、
    「布団が吹っ飛んだ」レベルなので、
    学生さんからウケが悪いのではないかと危惧します。
    それが通用するのは精神年齢十歳くらいまでですから。
    真菌症に対処することが大事なのは、
    高齢者だけではなく、
    体内トリチウム濃度が上がって免疫力が低下した放射能汚染時代の若い人たちにとっても同じだろうと思います。
    バナナさんご自身は「えっ!食べないで~」と思っておいでかも知れませんけれど、私の息子も大好き&健康的な食品なので、何とか将来的にも食べられると良いと思いますが、それには、バナナさんの遺伝子治療を考えないとならないかも知れませんね。

  2. tak より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >あ*さん
    最近、大人の女性からいただいたLINEメッセージに「そんなバナナ…」という可愛いスタンプがあったので、思わず使ってしまいました。

タイトルとURLをコピーしました