ペットボトルを食べる細菌発見 「分解できぬ」定説覆す

ペットボトルを食べる細菌発見 「分解できぬ」定説覆す
以下は、記事の抜粋です。


ペットボトルなどの素材として利用されているポリエチレンテレフタレート(PET)を分解して栄養源とする細菌を発見したと、京都工芸繊維大や慶応大などの研究グループが発表した。石油から作るPET製品は生物によって分解されないとされてきた定説を覆す成果だという。3月11日付のサイエンス誌に掲載された。

研究チームは、ペットボトルの処理工場などでPETのくずを含んでいる土や汚泥などを採取。試料を厚さ0.2ミリのPETフィルムと共に試験管で培養し、PETを分解して生育する細菌だけを取り出すことに成功した。

この細菌に含まれる酵素に関する遺伝情報を調べたところ、PETを常温でよく分解する性質があった。最終的には二酸化炭素と水に分解した。


サイエンス誌でのタイトルは、”A bacterium that degrades and assimilates poly(ethylene terephthalate)”です(論文をみる)。

京都工繊大のプレリリースによると、重要なポイントは以下の2つです。

1)本研究で発見された細菌は、PETを栄養源(炭素源)として増殖する。
2)高い活性のPET加水分解酵素をコードする遺伝子を細菌のゲノムに見出した。

この細菌とペットボトルのごみを一緒に捨てたらどうなるのでしょう?

コメント

タイトルとURLをコピーしました