パルスフィールドアブレーション(PFA)システム

12万例超の手術で使われた心房細動の新アブレーション/ボストン・サイエンティフィック
以下は、記事の抜粋です。私のためのメモです。


ボストン・サイエンティフィック ジャパンは、心房細動(AF)の新たな治療法として期待されるFARAPULSE パルスフィールドアブレーション(PFA)システムを11月1日より全国で発売したのに合わせ、メディアセミナーを開催した。

AFの有病率は2030年には100万例を超えると予想され、わが国の医療現場でも迅速な治療が急務となっている。今回発売されたFARAPULSE PFAシステムは、肺静脈の出口にカテーテルで電場(パルスフィールド)を形成して電気的に隔離することで、心房への異常な電気信号を遮断し、AFを治療するもの。PFA治療は、心筋が他の臓器よりも障害閾値が低いことを応用し、心筋だけを選択的に焼灼する電場を起こすことが期待されている。これにより、現在、標準的治療となっている熱アブレーション治療で課題となっていた食道損傷や肺静脈狭窄、さらには横隔神経の持続的な障害などの合併症リスクを低減することが期待されている。本システムは、2024年9月26日に薬事承認を取得している。

AFは頻度の高い不整脈であり、1分間に300回以上(通常は60~100回)心房が異常に早く、震えるように動く。患者は、男性のほうが少し多く、高齢者に多い。

症状としては、頻脈にともなう症状で「心臓のどきどき」、「息苦しさ」、「階段がきつい」などがあるが、無症候のケースもある。AFの合併症としては、心不全や血栓ができやすく、脳梗塞になりやすいこと(とくに脳梗塞の3割が心房細動の血栓)である。AFの原因となる部位の9割が肺静脈であり、この治療がスタートとなる。

FARAPULSE PFAシステム(以下「同システム」と略す)は、短時間に電圧をかけパルス電界を形成することで標的部位の細胞に細孔を形成し、細胞に内容物がこの細孔から排出されることで、非熱的に細胞死を引き起こして治療する。従来の熱アブレーションと比較し、心筋組織に選択的に影響を与え、近接組織への影響を避けることができるメリットがある。実臨床では、手技時間が短く、だいたい30~60分で手技が終わり、長期間その治療効果は維持される。

パルスフィールド アブレーションは、熱アブレーションと同等の有効性、安全性を保ちながら、従来のアブレーションで懸念される食道関連合併症や肺静脈狭窄、持続的横隔神経障害のリスクを低減し、より効率的な治療を提供することが期待されている。また、同システムは、すでに12万5,000例の実臨床経験において、有効性、安全性、効果の持続性を確認している。


アブレーションは、心房細動の最も有効な治療法ですが、食道損傷や肺静脈狭窄、さらには横隔神経の持続的な障害などの合併症リスクを恐れて受けない患者さんも多いようですので、この新しい方法が上の説明のようにこれらの合併症リスクがかなり低いのであれば、普及していくと思います。

以前、実験でやっていたelectroporationを思い出しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました