日本政府は福島第一原発事故への国際調査・協力を受け入れよ―Nature誌の提言

汚染水漏れ 「Nature(ネイチャー)」が日本政府の福島第一原発の対応を批判
以下は、記事の抜粋です。


科学雑誌のネイチャー(Nature)が、9月3日に掲載した福島第一原発に関する論説が話題になっている。日本政府の行動の遅さと、情報公開のおそまつさを指摘する厳しい内容だ。

記事は「Nuclear error」と題され、「日本はもっと世界に助けを求めるべきだ」という副題がついている。福島第一原発事故の事故は東京電力の手に負えないほどのものとした上で、政府が先頭に立って対応するということを決めた時期が遅すぎると非難している。また、漏れた汚染水の放射線量が、最初に報道されていた状況よりも18倍も高かったことや、報道が遅れたこと、監視体制の甘さなどを挙げ、情報に精通した海外の専門家に助けを求めるべきと助言している。

ネイチャーは、福島沖の海洋汚染の問題を挙げ、安倍首相が掲げる科学振興に言及して次のように述べている。

安倍首相と政権は、科学振興を推進すると述べている。世界中の研究者が、(汚染された海洋データを)調査しシェアしていくことを支援するべきではないか。チェルノブイリの事故後にはこのような機会がなかった。しかし、福島ではまだ遅くはない。


元記事のタイトルは、”Nuclear error:Japan should bring in international help to study and mitigate the Fukushima crisis.”です(記事をみる)。上の記事の副題の訳し方は少々乱暴なため、誤解され易いと思います。「福島の原発事故を調べて被害を軽減するために国際的な協力を受け入れるべきだ」というのが直訳です。

このNature記事について、「ネイチャーがブチ切れ」など、いろいろな人がいろいろにコメントされていますが、私は一番批判されているのは「隠蔽体質」だと思います。あれだけの事故ですので、菅元首相や東電にしても当座の対応がある程度悪くてもしかたない(これは書いていません)が、その後の事故調査をもっと国際的に開かれたものにするべきだと言っているのです。

自分の国の学者や組織だけで調査をすれば都合の悪いことを隠すのではないかと疑われているのです。ディオバン(バルサルタン)の論文にノバルティス社員が1名入っていただけでデータがゆがむのですから、事故を起こした東電自身や原発を推進してきた政府の調査だけではその報告が信用できないのは当然でしょう。

安倍首相によるオリンピック招致用の「汚染水完全ブロック」宣言があったので、汚染などの調査も国際的にオープンになっていくことを期待しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました