WHOが発表した「世界の死因トップ10」

世界で死亡者が多かった10の死因 データに見る「朗報」は
以下は、記事の抜粋です。


WHOはこのほど、2019年に世界で死亡した人の数が多い死因を発表した(発表をみる)。上位の10の死因を合わせると、昨年の死亡者数5540万人の55%となり、そのうち7つは非伝染性の病気だった。

非伝染性の病気は、世界で記録された死亡者数の74%の原因だった。人数順で見ると、死因は3つの病気に大別される。心臓血管系(虚血性心疾患、脳卒中)、呼吸器系の病気(慢性閉塞性肺疾患、下気道感染症)、新生児の病気(出生時仮死、出産時外傷、新生児敗血症、新生児感染症、早産時の合併症)だ。

2000年の2019年の死因のトップは虚血性心疾患で、死亡者数は890万人で、世界で記録された死者数の16%を占めていた。2000年の死亡者数は680万人だった。2019年の全死者数の11%を占めていたのは2位の脳卒中で、死亡者数は620万人だった。2000年の死亡者数550万人と比べると増加している。3位は慢性閉塞性肺疾患(COPD)で、2019年には320万人が死亡していた。2000年と死亡者数はほぼ変わっていない。

この暗いニュースの中にも「朗報」がある。それは、2000年には死因8位だったHIV/エイズが2019年には19位に下がったことだ。診断の改善と、治療の効果が高まったことが反映された結果だ。結核も2000年の7位から昨年は13位まで下がり、死亡者数は30%減少した。


虚血性心疾患とは、心臓の栄養欠陥である冠動脈が動脈硬化によって狭まったり、つまったりして血液がうまく流れなくなった状態(虚血状態)です。 虚血性心疾患は、その病気の状態によって「狭心症」と「心筋梗塞」を含みますが、死因になるのは心筋梗塞だと思われます。

脳卒中には、脳の血管が詰まる「脳梗塞」、破れる「脳出血」や「くも膜下出血」が含まれます。慢性閉塞性肺疾患(COPD)は主に喫煙によって生じるいわゆる「たばこ病」です。

5位の「新生児症状」は、出産時の窒息・外傷・敗血症・感染症・合併症などによるもので20年で40%近く減りました。これらの病気の減少は発展途上国の医療レベルの向上を反映していると思われます。

一方6位の「気管がん・気管支がん・肺がん」の死者数はこの20年で50%増加して180万人に達しました。7位の「アルツハイマー病やその他認知症」で、死者の65%は女性だとそうです。9位の「糖尿病」は20年で70%増加しました。

またWHOは、国民総所得による国・地域別の所得分類に基づいて、WHOは「所得層に応じた死因」の分析も行っています。日本は「高所得国(high-income countries)」に分類されます。下図のように、「アルツハイマー病やその他認知症」が2位、7位には「結腸癌と直腸癌」が入っています。さらに、1位の「虚血性心疾患」と3位の「脳卒中」は減少傾向だそうです。高血圧や動脈硬化を治すことで認知症やがんが増えたという結果だと思います。チェックポイント阻害薬など普及してがん治療が進むと、その結果、認知症が増えることになると思われます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました