パロキセチンとプラバスタチンの相互作用は血糖値を上昇させる

Detecting Drug Interactions From Adverse-Event Reports: Interaction Between Paroxetine and Pravastatin Increases Blood Glucose Levels

以下は、論文要約の抜粋です。


高脂血症治療薬のプラバスタチン(メバロチン®)と抗うつ薬のパロキセチン(パキシル®)は、どちらも世界で最も多く処方されている薬物の1つである。これらの2つの薬物の間に予期しない薬物相互作用があれば、医学・医療上の意味は大きい。

我々は、FDAの副作用データベース(AERS)を新しいアルゴリズムを用いて探索した結果、プラバスタチンとパロキセチンの同時投与によって驚くほど強い高血糖シグナルが生じることを発見した。

次に、104名の糖尿病患者と135名の非糖尿病患者において、これら2つの薬物投与を同時に受けた場合の血糖値の変化を、電子医学記録(EMR)システムを用いて、地理的に異なる3箇所のデータをレトロスペクティブに評価した。

その結果、プラバスタチンとパロキセチンを同時に投与すると血糖値に対して相乗的な影響が認められた。投与前から投与後への血糖値の上昇は、患者全体で19mg/dl (1.0mmol/l)、糖尿病患者では48mg/dl (2.7mmol/l)だった。

一方、それぞれの薬物を単独で用いた場合にはこのような影響は認められなかった。また、他のスタチンやSSRI (Selective Serotonin Reuptake Inhibitors)の組み合わせでは、このような相乗的影響は認められなかったので、このような相互作用は、スタチンとSSRI間で一般的に認められるものではない。


薬物相互作用は、代謝機構の共有や薬物作用経路の交差によっておこります。作用メカニズムから類推できるものもありますが、おこって初めて明らかになるものも少なくありません。また、明らかになった場合、使用上の注意に留まるものから市場から撤退するものまで、その結果も様々です。

今回の報告のように、頻用されている薬物間の作用は重要です。潜在患者も含めた日本の高コレステロール血症患者数は約3,000万人と推定されています。プラバスタチン(メバロチン®)は、わが国で開発された世界初のスタチン系薬剤で、ピーク時には売り上げが2,000億円に達しました。2006年の特許切れ以降はジェネリックが出たため、また、アトルバスタチン(リピトール®)などの他のスタチンが普及したために、メバロチンの売り上げは約500億円に落ちました。それでも、プラバスタチンを飲んでいる患者さんは非常に多いと思います(私もその一人です)。

また、関連記事に書いたように、2009年、うつ病患者数が約100万人を越えたことが報告されました。これは、旧来の三環系抗うつ薬と比べて副作用が少なく、処方しやすいSSRIの普及が影響していると思います。2009年の国内の抗うつ薬市場規模は推計1200億円(薬価ベース)で、パキシル®の売上高は520億円でした。

本論文によると、2009年、アメリカではプラバスタチンは約1,800万人に、パロキセチンは約1,500万人に処方され、55万から71万5千人が2つの薬物を同時に処方されていると推測しています。日本ではこれほどではないかもしれませんが、多くの患者さんがこれら2つの薬を飲んでいると思われます。

これまで、このような薬物相互作用を臨床試験から同定することは困難でした。というのは、大半の臨床試験が1つの薬物の効果を調べるために行われているからです。しかし、最近では本研究で用いられたアメリカのAERSのような巨大なデータベースが公開されるようになり、情勢が変わってきました。AERSには270万件の副作用(有害)事象が登録されています。研究者らは、この膨大なデータの山を採掘(mining)して、これまで報告されなかった重要な薬物相互作用を発見しました。

本論文の中心は、レトロスペクティブな観察研究ですが、マウスを用いた動物実験でも2つの薬物の血糖値への相乗作用が確認できています。パロキセチンとプラバスタチンの相互作用が血糖値を上昇させることは確かだと思います。

関連記事
うつ病100万人超す、10年で2.4倍に?

コメント

タイトルとURLをコピーしました