『12℃まで溶けない氷』

シャープ、『12℃まで溶けない氷』開発 液晶の技術応用、青果宅配に革新
以下は、記事の抜粋です。


固体と液体の両方の性質を示す「液晶」。表示装置として幅広く使われる同物質の技術を応用し、青果輸送時に12℃をキープする「適温蓄冷材」をシャープが開発しました。食品宅配サービスの「パルシステム」が採用し、7月20日の配達分から本格運用を開始しています。

この「適温蓄冷材」は、いわば『12℃まで溶けない氷』です。

従来からパルシステムが食品輸送に用いている蓄冷材は、冷蔵品・青果ともに0℃(融点-1℃〜1℃)で、青果が直接触れると低温障害により凍結や変色で傷むケースがありました。このため、蓄冷剤と青果の間に緩衝材を挿入する必要がありました。

一方、この「適温蓄冷材」は、液晶ディスプレイの「液晶」が真冬のスキー場でも個体化せず、真夏の海岸でも液体化しないようにする技術を応用したもの。さまざまな温度で溶け始める氷、すなわち蓄冷剤として利用できます。

具体的には、-24℃〜28℃で溶け始める氷の状態で蓄冷することができ、今回使用したものは12℃で溶け、固体から液体に変化します。その際に周囲の熱を吸収することで、材料のみならず、周囲の空気や接触している対象物を特定の温度に保持します。

また、融点が12℃と高いために凍結までの時間を短縮可能。0℃の蓄冷材では凍結まで18時間かかっていたものを12時間に短縮できるため、蓄冷材の凍結にかかる電力量を約40%削減できるとパルシステムは試算します。また、夜間に実施していた青果の仕分け作業を当日の午前中から実施できるようになり、人手不足の解消や働き方改革にも繋がります。


氷は、室温に置くと徐々に溶けていきますが、氷が溶けて全部が水になるまでは、周りにある溶けた水も同じ温度(ほぼ0℃)に保ってくれます。おそらく、この記事に書かれている「適温蓄冷材」は、個体が残っている限り、周りの溶けた液体を含めて12度に保ってくれるのだと思います。20~25℃ぐらいに保ってくれるものを「冷たいカイロ」として使ってみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました