マメガムシはカエルに食べられてもお尻の穴から生きて脱出できる

腹の虫がおさまらない?マメガムシ食べられてもカエルの尻から脱出 神戸大
以下は、記事の抜粋です。


トノサマガエルに食べられた後、お尻の穴から生きたまま脱出するマメガムシ

水田などに広く生息する水生昆虫「マメガムシ」が、カエルに食べられても消化管を無事に通過し、生きてお尻の穴から脱出することを確認したと、神戸大学の杉浦准教授が発表した。

捕食動物の体内に入った後、口から脱出する場合と、お尻の穴から排出される場合があるが、後者は消化管内で長時間耐える必要があり、実態がよく分かっていないという。

今回、歯がなく、獲物を丸のみするカエルにさまざまな昆虫を与える実験を行った。マメガムシは体長5ミリほどの甲虫の一種。トノサマガエルに15匹を与えたところ、9割以上の14匹が生きたまま、お尻の穴から出てきた。他の餌をのみ込んだ場合はフンとして排出されるまで平均50時間かかるが、生きたマメガムシは平均1・6時間で「脱出」した。早く出られるよう、体内から刺激して排便を促している可能性があるという。

これまでに水生と陸生の昆虫約50種で実験したが、マメガムシのみが生きて脱出できたという。また、他のカエル4種でも実験したが、いずれも6割以上の脱出成功率を記録した。杉浦准教授は「硬い前の羽を閉じて、カエルの消化液から身を守り、閉じた羽の下に空気をため込んで、酸素のない環境を長時間耐えているのではないか」と分析している。


元論文のタイトルは、”Active escape of prey from predator vent via the digestive tract(獲物が捕食者の排泄腔から消化管を経由して積極的に逃げる現象)”です(論文をみる)。

とても興味深い素晴らしい研究だと思います。研究費はあまりかからない気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました