以下は、記事の抜粋です。
薬指よりも人差し指の長い男性は、そうでない男性に比べて前立腺がんの発がんリスクが1/3以上低く、60歳以下の男性ではさらに低いという研究結果が、12月1日の英医学誌「British Journal of Cancer」に発表された。
論文の共著者である英がん研究所のRos Eeles氏は「特に60歳未満の男性における前立腺がんリスクを知る上で、指同士の長さの比較を簡単な目安になりうることが、この結果によって示された」と述べ、遺伝子検査やがんの家族歴といったその他の危険因子との組み合わせによって、定期的に検査すべきかどうかの判断材料になりうるという。
研究チームは英国で1994年から2009年にかけて、前立腺がんの男性1500人と健康な男性3000人を調査した。全対象者のうち半数以上で、人差し指が薬指よりも短かった。このグループと、人差し指と薬指の長さが同程度のグループ(全体の約19%)では、前立腺がんのリスクはほぼ等しかった。
これに対し、人差し指のほうが薬指よりも長いグループでは、前立腺がんの発症リスクは33%低かった。さらに60歳未満の男性に限ると、このグループが前立腺がんを発症するリスクは87%低かった。
人差し指と薬指のどちらが長いか短いかは、誕生する前に子宮の中で胎児が浴びた性ホルモンのレベルを示す指標とされている。男性ホルモンのテストステロンを浴びた量が少ないほど人差し指が長い。
これまでの研究で、テストステロンは前立腺がんの成長を促すことが示されている。またほかの複数の研究では、胎内で浴びたホルモンと、乳がんや変形性関節症といった疾患の発症との関連が示されている。
元論文のタイトルは、”Hand pattern indicates prostate cancer risk”です(論文をみる)。
人差し指と薬指の長さの比率は生まれる前から決まっていて、子宮内で曝されたテストステロン量を反映するとはまったく知りませんでした。また、前立腺がんは男性に比較的多いがんですが、高齢になってから発症することがほとんどですので、胎児期のホルモン状態に影響されることにも驚きました。
元論文によると、人差し指と薬指の長さの比率(2D:4D ratio)は、子宮内で決まり、男性は女性よりも低いそうです。さらに、この比率はテストステロン量や精子数と負に、エストロゲン量と正に相関するそうです。
乳がんについても約10年前に同じような研究が行われていて、2D:4D ratioが高い女性は低い女性よりも乳がんのリスクが高いという報告があります(論文をみる)。こちらは、子宮内のエストロゲン量と相関しているそうです。
残念ながら、私の人差し指は薬指よりも短かったです。
2D:4D ratioの説明(SUCUより)
コメント