生物の寿命はDNAに書き込まれている。それによると人間の寿命は38年

生物の寿命はDNAに書き込まれている。それによると人間の寿命は38年
以下は、記事の抜粋です。


自然のままなら、人間の寿命は約38年──DNAの解析でさまざまな種の寿命を推測する新手法で導き出された数字だ。

ここ数年、DNAメチル化と呼ばれるDNAの特殊な変化を使って動物の年齢を特定する「DNA時計」の開発が進んできた。

DNAメチル化は、遺伝子の配列を変えることなく、遺伝子の活性・不活性をコントロールする。特定遺伝子のDNAメチル化は、一部の哺乳類の最大寿命と関連しているという研究結果もあったが、動物の寿命を推測する手段としてDNAメチル化を用いた研究はこれまで存在しなかった。

今回の研究では、これまでの研究で解析され、オンラインデータベースで公開されている252のゲノム(DNAの全塩基配列)を使用。これらのゲノムを、別のデータベースにまとめられている既知の動物の寿命と比較した。

このデータから、42の遺伝子でDNAメチル化が起きる場所に着目すれば、脊椎動物の寿命を推測することが可能だとわかった。この手法なら、長寿の種や絶滅種にも応用できる。

研究の結果、世界で最も長寿な哺乳類と考えられているホッキョククジラの寿命は268年と推定された。これまでに確認されている最も長命だった個体と比べて57年長い。

絶滅種のケナガマンモスの寿命は約60年だった。現生種のアフリカゾウもほぼ同じ約65年だ。ガラパゴス諸島に分布していた絶滅種ピンタゾウガメの寿命は推定120年。最後の個体ロンサム・ジョージは、2012年に推定112歳で死亡した。

現生人類の絶滅した近縁種であるネアンデルタール人とデニソワ人の場合、最大寿命はたった37.8年だった。一方、DNA分析による現生人類の「自然」寿命も38歳。この数字は、初期の現生人類に関する複数の人類学的な推定と一致している。

医学や生活様式の進歩によって現代人の平均寿命はDNAに書き込まれた寿命よりはるかに延びたらしい。今回の研究の例外的存在と言えるだろう。


元論文のタイトルは、”A genomic predictor of lifespan in vertebrates”です(論文をみる)。

38歳というと、ヒトを増やすための生殖活動がほぼ終わるころでしょうか。結局、ヒトも他の生物と同様、種の増加のために存在するということでしょうか。中年になっていろいろな病気になって死ぬのが自然のようです。

DNAに書き込まれた寿命をはるかに超えて生きているのは不思議な気分です。

コメント

  1. ユングのいう「人生の午前」が40歳くらいまでですから、記事でご紹介のDNA寿命とは、その生物が適応すなわち “struggle for existence” で頑張れるタイムスケールを示しているのかも知れませんね。宜しければ
    “人生の午後” site:.ptsd.red
    でネット検索なさってみてください。

    いつも記事をありがとうございます。
    どうも、お邪魔しました。
    Отправлено с iPhone

  2. «娘18番茶も出花»
    から38歳までに妊娠/出産/授乳プロセスに入り、40歳(←人生の正午)くらいに終わり、あとは[人生の午後]に適した暮らしにすれば、[自生的秩序]の形成を尊重する《人類共同体》メンバーとして人生を組み立てられると思います。

    [自生的秩序]の形成を尊重するには、
    “AI” 研究で終わらず
    “SI”=“somatic intelligence” を並行して研究しましょう。

    どうも、お邪魔しました。

タイトルとURLをコピーしました