早く歩く人はテロメアが長く、たぶん寿命も長い

英国バイオバンクコホートの調査により、自己申告の歩行ペースとテロメア長との因果関係が明らかになった
以下は、論文要約の抜粋です。


歩行ペースは単純かつ機能的な動作形態であり、健康状態の強い予測因子であるが、白血球のテロメア長(LTL、leucocyte telomere length)との関連の性質は不明である。

ここでは、いくつかの慢性疾患と因果関係があり、生物学的年齢のマーカーとして提案されているLTLと歩行ペースが関連しているかどうかを調査した。

英国バイオバンクの405,981名の参加者を対象に解析を行った。その結果、早歩きの人は遅歩きの人に比べてLTLが有意に長かった。さらに、LTLと習慣的な活動強度との間に関連が見られたが、活動の総量とは関連が見られなかった。

ランダム化分析により、歩行ペースとLTLの因果関係が示唆されたが、その逆はなかった。つまり、長いLTLを持つヒトは必ずしも歩行ベースは早くなかった。

速い歩行ペースは長いLTLと因果関係がある可能性があり、これは健康状態に対する早歩きの有益な効果のいくつかを説明するのに役立つかもしれない。自己申告の歩行ペースは、測定が簡単で遺伝率が低いことから、現実的な介入目標となりうる。


LTLは生物学的年齢のマーカーとして提案されています。テロメアは、染色体の末端を分解などから保護するDNA-タンパク質複合体です。テロメアは細胞周期ごとに徐々に短くなり、ほとんどの細胞型でヒトが加齢するにつれて短縮し、老化に関連します。

細胞の複製の歴史を反映することに加えて、テロメアの短縮は、酸化ストレスや炎症などの要因によっても影響されます。テロメアの長さは通常、白血球で測定されます(LTL)。これは、免疫系に関連する循環細胞の老化状態を反映するとともに、他の組織のテロメアの長さを反映するとされています。

これでたぶん「早く歩く人は老化が遅い」と言えそうな気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました