穀物不使用のドッグフードは犬の心臓病と関連している可能性がある

「穀物不使用のドッグフードは犬の心臓病と関連している可能性がある」と(アメリカの)政府機関が公式に発表
以下は、記事の抜粋です。


アメリカ食品医薬品局(FDA)は犬の心臓病の一種である拡張型心筋症についての調査結果を2019年6月27日に公式発表しました(発表をみる)。拡張型心筋症を発症した犬の多くは穀物不使用をうたった「グレインフリー」のドッグフードを食べていたことが判明しています。

今回の研究は飼い犬・飼い猫について心臓のエコー記録など心臓病診断の結果と、詳細な食事歴などの広範囲な臨床記録を精査して、拡張型心筋症との関連性を調べたものです。拡張型心筋症とは、心室が広がって心臓のポンプとしての機能が低下し、血液が全身に行き渡らなくなるという病気です。悪化すると、脚・腹部・肺などに体液の貯留が生じ、最悪の場合では死に至ります。

研究の対象となった臨床記録は2014年1月1日から2019年4月30日までの犬560匹・猫9匹に関するデータです。今回の研究では「拡張型心筋症を発症した犬の食事」を調査しており、「ドッグフードのブランド」や「ドッグフードに含まれる成分」が詳細に検討されています。

「グレインフリー」をうたっていたドッグフードは全体の91%を占め、少なくともエンドウマメかレンズマメのどちらか1種を含んでいたドッグフードは全体の93%でした。

ドッグフード中のタンパク質としてチキンを使用しているドッグフードが1位で113件、ラム肉(98件)、サーモン(72件)、白身魚(65件)、カンガルー(58件)、七面鳥(57件)、牛肉(47件)、豚(24件)と続きます。また、報告されたドッグフードは約9割が乾燥タイプのものでした。

これらの調査はあくまで「拡張型心筋症を発症した犬が食べていたドッグフード」のみの調査結果であるため、「特定のドッグフードを日常的に食べている犬の母数」などは不明であり、「特定のブランド/原料を食べていた犬の頭数が多いため、拡張型心筋症の件数も多かった」という可能性は排せません。したがって、「特定のブランド/原料を食べると拡張型心筋症のリスクが上がる」という因果関係についてはいまだ調査中といえます。しかし、FDAはグレインフリーやエンドウマメ/レンズマメと拡張型心筋症には関連があるとみており、「潜在的な関連性の調査を続けている」と記しています。


グレインは穀物のことで、主にイネ科植物(米、麦、トウモロコシ、キビ)の種子のことを指します。グレインフリーのペットフードは、これらの穀物を含まないフードということのようです。

犬と猫の栄養成分辞典によると、牛肉や鶏肉などのアレルギーに比較して穀物によるものは少ないそうですし、犬の祖先と考えられているハイイロオオカミは雑食で、元々動物や鳥の他に、野菜・種子や果物なども食べていたようです。

ところが、ドッグフードおすすめ情報サービスのようなサイトでは、以下のようなまことしやかなお進め情報が書かれています。


コメント

タイトルとURLをコピーしました