2010-12

生物・自然・環境

ド迫力!七面鳥の Hello!

もうすぐ、クリスマスです。アメリカでは、11月の第4木曜日(Thanksgiving Day)とクリスマスに七面鳥を食べる習慣があります。ニワトリよりも肉が淡泊で美味しいと思いましたが、日本ではあまり食べる機会がありません。 七面鳥のことを...
教育・研究・大学

「砒素で生きる細菌」に疑問の声

「砒素で生きる細菌」に疑問の声 以下は、記事の抜粋です。 NASAの研究者らが12月2日付けで『Science』に発表した「砒素で生きる細菌」について、他の研究者たちから、研究手法などの問題点を指摘する声が上がっている。 ブリティッシュ・コ...
医学・医療・健康

ぶどう膜メラノーマにおけるヘテロ三量体G蛋白質αサブユニットGNA11の変異

Mutations in GNA11 in Uveal Melanoma 以下は、論文要約の抜粋です。 背景:ぶどう膜メラノーマは、眼内腫瘍の中で最も頻度が高く、転移性腫瘍に対する有効な治療はない。ぶどう膜メラノーマの約40%で、ヘテロ三量...
医学・医療・健康

受動喫煙による疾病負担―世界192ヶ国におけるレトロスペクティブ解析のまとめ

受動喫煙で年間60万人以上が死亡…WHO推計 以下は、記事の抜粋です。 他人のたばこの煙を吸い込む受動喫煙が原因で世界中で年間60万人以上が死亡しているとの推計を、世界保健機関(WHO)などのグループがまとめ、11月26日付の英医学誌ランセ...
医学・医療・健康

薬指よりも人差し指の長い男性は、そうでない人に比べて前立腺がんの発がんリスクが1/3以上低い

前立腺がんリスク、指の長さが指標のひとつに 英研究 以下は、記事の抜粋です。 薬指よりも人差し指の長い男性は、そうでない男性に比べて前立腺がんの発がんリスクが1/3以上低く、60歳以下の男性ではさらに低いという研究結果が、12月1日の英医学...
教育・研究・大学

ヒ素を「食べる」細菌の発見は、生物学の常識を覆すような「すごいニュース」なのか?

ヒ素食べる細菌、NASAなど発見 生物の「常識」覆す 以下は、記事の抜粋です。 猛毒のヒ素を「食べる」細菌を、米航空宇宙局(NASA)などの研究グループが見つけた。生物が生命を維持して増えるために、炭素や水素、窒素、酸素、リン、硫黄の「6元...
教育・研究・大学

簡単な文章作成課題が大学レベルの理数系教育におけるジェンダー・ギャップを改善する

Reducing the Gender Achievement Gap in College Science: A Classroom Study of Values Affirmation 以下は、論文要約の抜粋です。 多くの理数系の科学...
芸術・エンタメ・いろいろ

LEDZEPPELIN.comの紹介

2008年北京オリンピックの閉会式で、次回の開催地ロンドンの紹介がありました。ロンドン名物の2階建ての赤いバスの上でギターを引いていたのが、Led ZeppelinのギタリストJimmy Pageです。64歳とは思えない演奏でした。だた、ほ...
医学・医療・健康

ドーパミンD1-D2受容体複合体のアンカップリングは抗うつ薬的効果を示す

Uncoupling the dopamine D1-D2 receptor complex exerts antidepressant-like effects 以下は、論文要約の抜粋です。 うつ病患者の死後脳を解析した結果、ドーパミンD...
医学・医療・健康

テロメラーゼ欠損マウスの加齢性変化はテロメラーゼの再活性化により回復する―若返りに成功!?

Telomerase reactivation reverses tissue degeneration in aged telomerase-deficient mice 以下は、論文要旨の抜粋です。 老化による臓器の機能低下をくい止め、...