教育・研究・大学

教育・研究・大学

How to Manufacture a Climate Consensus:査読制度の崩壊

How to Manufacture a Climate Consensus地球温暖化・合意の捏造元バージニア大学教授Patrick J. Michales氏がWALL STREET JOURNALに掲載した英語の元記事とその日本語解説です...
医学・医療・健康

大学病院は限界 11/27 中医協・嘉山委員発表

大学病院は限界 1127中医協・嘉山委員発表先月27日の中央社会保険医療協議会(中医協)で嘉山孝正委員(山形大学医学部長)が行ったプレゼンテーションを紹介します。日本の医療と大学病院の置かれている窮状が良くわかります。嘉山氏自身による説明文...
教育・研究・大学

安価スパコン開発で「ゴードン・ベル賞」、長崎大 浜田剛 助教

安価スパコン:「事業仕分け」どこ吹く風 3800万円で完成 長崎大助教らゴードン・ベル賞以下は、記事の抜粋です。東京・秋葉原でも売っている安価な材料を使ってスパコンを製作、演算速度日本一を達成した長崎大学の浜田(剛つよし)助教(35)らが、...
教育・研究・大学

記憶が消えるには神経新生(neurogenesis)が必要

記憶はどう生まれ、消えるか:井ノ口馨氏らの画期的研究以下は、記事の抜粋です。X線照射と遺伝子改変によって神経新生を抑制したマウスに、特定のケージ内で弱い電気ショックを与え、ケージと電気ショックとを結び付けて記憶させ、そのケージに入れられると...
教育・研究・大学

科学予算削減に各学会が意見、「ムダを減らすことはできないだろうか」など。

仕分け「競争力低下招く」 科学予算削減に各学会が意見以下は、記事の抜粋です。行政刷新会議の事業仕分けで、科学研究の予算が「縮減」などとされたことに対し、日本学術会議は11月20日、金澤一郎会長が「(基礎研究への投資減少は)人材の離散だけでな...
医学・医療・健康

解剖実習と精神論

解剖実習と精神論井上晃宏氏は、「宮崎大医学部の学生六人が、車ではねたウサギを自宅で解剖し、その模様を写真に撮影、インターネット上のブログ(簡易ホームページ)で公開していたことが十二日、分かった。」というニュースを引用して、解剖実習と精神論に...
教育・研究・大学

次世代スパコン「事実上の凍結」、薬理学PBL

次世代スパコン、事業仕分けで事実上の「凍結」と判定事業仕分け:スパコン「事実上凍結」…世界一でなくていい以下は、最初の記事の抜粋です。政府の行政刷新会議は2009年11月13日、2010年度予算の無駄な概算要求を判定する「事業仕分け」で、文...
教育・研究・大学

昆虫共生菌のゲノムプロジェクト

ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに以下は、記事の抜粋です。ゴキブリの体内に住みついている細菌、Blattabacteriumのゲノムを解析した結果、この細菌はゴキブリの体の老廃物を、ゴキブリが生きていくのに必要な分子に変換して...
教育・研究・大学

オナラリーオーサー(honorary author、名誉著者)など。

ピアレビューと生物医学出版に関する国際会議は、The Journal of the American Medical Association(JAMA)誌およびBritish Medical Journal(BMJ)誌が中心となって、198...
医学・医療・健康

COMTの遺伝子多型で決まる能力、人類進化図

天才トレーダーの能力は「生まれつき」、学習不能-遺伝子が決め手面白い記事ですが、わかりにくい部分があるので、説明を追加します。以下のサイトで元の論文をみることができます。論文にはトレーダーという単語は出てきませんが、「迅速かつ柔軟に決定でき...