記憶が消えるには神経新生(neurogenesis)が必要

記憶はどう生まれ、消えるか:井ノ口馨氏らの画期的研究
以下は、記事の抜粋です。


X線照射と遺伝子改変によって神経新生を抑制したマウスに、特定のケージ内で弱い電気ショックを与え、ケージと電気ショックとを結び付けて記憶させ、そのケージに入れられると恐怖を覚えるようにした。

神経新生を抑制しない通常のマウスの場合、時間が経つにつれて、恐怖の記憶は海馬からではなく、長期記憶の保存場所から直接取り出されるようになるが、これに対し、神経新生を抑制したマウスでは、時間が経っても恐怖記憶の想起を海馬に依存し続けることが明らかになった。マウスを遊具の回し車で運動させると神経細胞の新生が促進されるが、これもまた、古い記憶が海馬から消去される速度を高める効果のあることが明らかになった。


記事中の「X線照射と遺伝子改変によって神経新生を抑制したマウス」というのは、X線照射によって神経新生を抑制したマウスでも、遺伝子改変によって神経新生を抑制したマウスでも、抑制の方法に関係なく同じ結果が得られたという意味でした(論文をみる)。

いずれにしても、神経新生がある方が記憶が消えて、新生を抑制すると記憶が保持されるというのがなんとも興味深いですね。嫌なことを忘れるのには、他のことを一生懸命やるというのは理にかなっているのかもしれません。この論文によると、他のことを一生懸命やることで神経細胞の新生が促進され、嫌な記憶が消えるはずです。

論文では、記憶を反映するとされている長期増強(long term potentiation, LTP)という海馬の電気生理学的現象も、新生を抑制すると長時間観察されたと報告されています。井ノ口馨さんとは、彼が三菱化学生命科学研究所に来られたばかりの頃、一度だけ共同研究をしたことがあります。富山に移られたのは知りませんでしたが、良い仕事をつづけられていますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました