昆虫共生菌のゲノムプロジェクト

ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに

以下は、記事の抜粋です。


ゴキブリの体内に住みついている細菌、Blattabacteriumのゲノムを解析した結果、この細菌はゴキブリの体の老廃物を、ゴキブリが生きていくのに必要な分子に変換していることが明らかになった。細菌たちのおかげで、ゴキブリは排尿する必要さえないという。

ゴキブリは、窒素を尿酸の形で小分けにして体内に蓄えている。しかし、この尿酸が貯蔵された後どうなるのか、そしてBlattabacteriumはゴキブリの体内でどのような働きをしているのかということは、これまで正確にはわかっていなかった。

今回、Blattabacteriumのゲノムが解析されたことで、両者のつながりが明らかになった。この細菌は、尿酸の構成要素である尿素とアンモニアの分解酵素をコードする遺伝子を有していたのだ。さらに、そのようにして生成された分子を使ってアミノ酸を作ったり、細胞壁や細胞膜を修復したりといった代謝の働きを菌に行なわせる遺伝子も見つかった。


記事の文章は大げさですが、Blattabacteriumというゴキブリに共生する微生物のゲノムの全塩基配列が決定されたということです。元の論文をみようとしましたが、ブログを書いている時点では、PNASのサイトに行っても論文はみつかりませんでした。

まったく知りませんでしたが、ゴキブリをはじめ、シロアリ、アブラムシなどの昆虫に共生する微生物の存在は良く知られており、共生菌の役割についても解明が進んでいるようです。

昆虫に共生する微生物のゲノムを研究するというのは、流行のプロジェクトのようです。以下に、日本の研究室や関連ニュースを紹介します。Blattabacteriumのゲノムプロジェクトも行われていたようです。

琉球大学 熱帯生物圏研究センター 徳田助教研究室
東京工業大学 生命理工学研究科 生体システム専攻 本郷准教授研究室
日本大学 薬学研究所 ゲノム機能解析センター
産業技術総合研究所 生物共生相互作用研究グループ
未知の有用物質を探せ 昆虫共生菌のゲノムを研究

ゲノムプロジェクトはドンドン進んでいるようです。そのうち、ゲノムの配列が決まっていない生物を探すのが難しくなるのでしょうか?ところで、ゴキブリは排尿しないかもしれませんが、けっこう糞をします。引き出しの中に見つけたりするとゾーッとします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました