科学・技術・文化

生物・自然・環境

類人猿はヒトと同様に相手の立場にたって感情や心理・思考などを推測することができる

Science誌が選ぶ2016年の10大科学ニュース「Breakthrough of the Year」10大ニュースには、「重力波の検出」や「老化細胞の除去による若返り」や「ポケットサイズのシーケンサー」や「可視光で機能する超薄型フラット...
科学・技術・文化

レーザーで簡単に有精鶏卵の♀♂を判別する技術、抱卵4日目で判別、オス雛の殺処分廃止も可能に

レーザーで簡単に「ひよこ選別」する技術が開発、暖めはじめて4日目で判別可能に。普及すればオス雛の殺処分廃止も可能に以下は、記事の抜粋です。独ドレスデン工科大学とリトアニア・ヴィリニュス大学の研究チームが、鶏の有精卵にレーザーを当て、雌雄を見...
医学・医療・健康

著者が企業と提携していたり企業から資金提供を受けている論文は、企業に都合の良い結果を載せがち

遺伝子組み換え作物関連論文の40%に利益相反、仏研究以下は、記事の抜粋です。遺伝子組み換え作物(GMO)に関する公刊論文の利益相反(conflict of interest、COI)についての研究結果が12月15日、フランスの研究チームによ...
医学・医療・健康

風邪のひきはじめに葛根湯は効くか?…そんな気がするだけ

風邪のひきはじめに葛根湯は効くか?以下は、記事の抜粋です。風邪に対して漢方薬が処方されることがあります。一番メジャーなのが葛根湯でしょう。風邪のひきはじめに葛根湯を飲むと効果があるという主張もありますが、どうやったら検証できるでしょうか。ひ...
生活・社会・政治

よくわからないブルーギル駆逐計画の記事

不妊化させたオス放流、外来魚根絶へ 水産研などが計画以下は、記事の抜粋です。「ゲノム編集」という新技術を使って不妊にした外来魚・ブルーギルを琵琶湖などに放流し、仲間を根絶させるプロジェクトを、水産研究・教育機構や三重大のグループが進めている...
医学・医療・健康

iPS細胞にも倫理的な問題は生じうる…2つの例

iPS10歳、浮上してきた新たな問題以下は、記事の抜粋です。技術的な長所が多いiPS細胞については加えて、「ES細胞とは違って倫理的な問題がない」と教科書やマスコミで紹介されてきた。しかし、複数の研究者は「iPS細胞にも倫理的な問題はあり得...
医学・医療・健康

カロリーを摂ればとるほど、男性ではがん死と心血管死のリスク、女性では心血管死のリスクが増える

Association of Total Energy Intake with 29-Year Mortality in the Japanese: NIPPON DATA80.この論文は、日本動脈硬化学会のメンバーが、総エネルギー摂取と総...
情報通信・ネット・メディア

「和歌山カレーヒ素事件」の真犯人は林被告ではなく、凶器の亜ヒ酸を現在も所持したまま野放しの可能性

和歌山毒カレー事件の真相は……以下は、「Yahoo知恵袋」に投稿された「和歌山カレーヒ素事件」の真犯人についての質問に対する京大の河合潤氏のコメントです。河合潤@京都大学です.この数年間,カレーヒ素事件の鑑定書を,研究の一環として解析してい...
医学・医療・健康

RNAiによるPCSK9合成阻害薬inclisiran、年2~3回投与でLDL-C 50%減

新機序薬、年2~3回投与でLDL-C 50%減 PCSK9合成阻害薬inclisiran 、第Ⅱ相試験の中間解析以下は、記事の抜粋です。最近登場したPCSK9を標的としたモノクローナル抗体(PCSK9阻害薬)とは異なる機序でLDLコレステロ...
情報通信・ネット・メディア

トヨタの新型ハイラックス、海外誌による走行試験で不合格だが、、、

トヨタの新型ハイラックス、海外誌による走行試験で不合格以下は、記事の抜粋と動画です。トヨタが海外市場向けに製造販売している「Toyota Hilux 2016(トヨタ・ハイラックス)」について、スウェーデンの自動車雑誌「Teknikens ...