生物・自然・環境

生物・自然・環境

森の木琴

ドコモの携帯TOUCH WOOD SH-08Cのプロモーション用動画「森の木琴」です。外国でも話題になっています(記事をみる)。YouTubeの動画に対して「木を切って何が森の保護か!」というコメントもありますが、この木琴は間伐材で作られた...
生物・自然・環境

ロイヤラクチン(royalactin)がミツバチを女王バチに分化させる

女王バチになる「秘密」は…富山県立大が誘導成分発見以下は、記事の抜粋です。ミツバチの幼虫を女王バチへと育てるたんぱく質を、富山県立大の鎌倉昌樹講師が特定した。驚異的な産卵能力を持つ女王バチは海外から輸入している養蜂家も多いため、女王バチを人...
生物・自然・環境

シンシナティー動物園のコガタペンギン”Cookie”

Cookie the Little Penguin at the Cincinnati Zoo「赤ちゃんペンギン」として紹介している記事もありますが、ほぼ成鳥ではないかと思います。コガタペンギンあるいはフェアリー(妖精)ペンギンとよばれてい...
教育・研究・大学

風力発電の不都合な真実

風力発電の不都合な真実―風力発電は本当に環境に優しいのか?「風力発電の不都合な真実」(武田恵世・著) これら2つは、「風力発電の不都合な真実―風力発電は本当に環境に優しいのか?」という本の紹介文です。以下は、藤沢数希氏のブログ記事をまとめた...
生物・自然・環境

気仙沼沖で漂流中に救助された犬、飼い主と再会

気仙沼沖で漂流中に救助された犬、飼い主と再会以下は、記事の抜粋です。東日本大震災で被災した宮城県気仙沼市の沖合で、漂流していた家屋の屋根の上に乗っていたところを、第3管区海上保安部の救助隊に救出された犬が4月4日、名乗り出た飼い主の元に戻っ...
生活・社会・政治

福島第1原子力発電所からの放射性降下物の広がり方

福島原発から40キロ先で基準値超す放射性物質、海水でも高濃度のヨウ素以下は、記事の抜粋です。国際原子力機関(IAEA)は3月30日、事故を起こした福島第1原子力発電所から40キロの村で、避難基準を超える放射性物質が観測されたことを明らかにし...
生物・自然・環境

オスがメスを好む行動は脳内セロトニン(5-HT)が制御している

Molecular regulation of sexual preference revealed by genetic studies of 5-HT in the brains of male mice以下は、論文要約の抜粋です。男性...
生物・自然・環境

なぜこんなところを飛ばなければならないのか解らないペンギンのジャンプ

penguin leap of faithleap of faith とは、Wikiによると、"the act of believing in or accepting something intangible or unprovable,...
情報通信・ネット・メディア

原発に関するQ&Aまとめ

原発に関するQ&Aまとめ以下は、記事の抜粋です。最新情報はオリジナルのサイトをご覧ください。1. 被曝についてQ. いま現在、報道されてる程度の放射線量でも被曝するものなのでしょうか?A. 放射性の原子が数十~数百個皮膚に付着しただけで、ガ...
生物・自然・環境

母親を探すタテゴトアザラシの子供

タテゴトアザラシの母親は、2-3週間の授乳期間が終わり、子供が泳ぎを覚えると、子供を氷上に残して旅立ってしまうそうです。おそらく、この子供はいなくなった母親を探しているのでしょう。このフワフワとした白い毛皮をとるために、毎年何万頭ものタテゴ...