ダイエット

医学・医療・健康

難消化性デキストリンを含むトクホ飲料は脂肪や糖の吸収をほとんど抑制しない(その2)

「青汁で健康生活というサイトの難消化性デキストリンの効果とは|5つのお料理活用術もピックアップという記事では、何の科学的根拠も示さずに、以下のように書いています。⒉1糖質の吸収抑制難消化性デキストリンを摂っておく事で、小腸が吸収する糖の量を...
医学・医療・健康

人工甘味料添加飲料の摂取量が多いと卒中・認知症リスク増大の可能性

"Sugar- and Artificially Sweetened Beverages and the Risks of Incident Stroke and Dementia" (砂糖・人工甘味料添加飲料と卒中・認知症リスク)という論...
医学・医療・健康

塩分を長期間にわたって過剰摂取すると、「のどが渇く」のではなく「おなかが空く」

塩分のとりすぎによって生じるのは「喉が渇く」ことではなく「お腹が空く」ことだと判明以下は、記事の抜粋です。実験は、105日間の生活を送るグループと205日間の生活を送る、各10人の男性からなる2つのグループを対象に実施され、塩分の量を3段階...
医学・医療・健康

難消化性デキストリンを含むトクホ飲料は脂肪や糖の吸収をほとんど抑制しない

キリンメッツコーラ®、ペプシスペシャル®、サッポロプラス®などの「トクホ飲料」に含まれる「難消化性デキストリン」に糖や脂肪の吸収を抑える効果がほとんどないことは、関連記事に紹介しているように本ブログで繰り返し書いてきました。以前にも書きまし...
医学・医療・健康

ダイエット飲料がダイエットに役立つという科学的根拠はない

ダイエット飲料はダイエットに役立たない?以下は、記事の抜粋です。砂糖を含まない“ダイエット”飲料が、砂糖入り甘味飲料よりも、健康的な体重の維持に役立つというわけではない、という英ブリストル大学などからの報告。人工甘味料入り飲料(ASB)は、...
医学・医療・健康

まさかの麺抜きちゃんぽん! リンガーハットの「野菜たっぷり食べるスープ」

【ダイエッター必見】まさかの麺抜き! リンガーハットの「野菜たっぷり食べるスープ」が超有能以下は、記事の抜粋と写真です。21世紀日本は「1億総ダイエッター時代」といっても過言ではないだろう。そんなダイエッター諸君に耳寄りなお知らせだ。 あの...
医学・医療・健康

筋トレで筋肉をつくるのに摂る最適なたんぱく質とは

筋肉をつくるのに最適なたんぱく質とは以下は、記事の抜粋です。筋力トレと組合せるときに、筋肉量や強度の向上に摂るたんぱく質の質がどのように影響するかレビューした、というカナダ・マックマスター大学からの研究報告。今回の包括的な調査では、新たに提...
医学・医療・健康

酵素ドリンクダイエットに騙されない!ニセ健康食品の販売手口を解説してみる

酵素ドリンクダイエットに騙されない!ニセ健康食品の販売手口を解説してみる以下は、記事の抜粋です。今回は『よくわからない健康食品』の代表格とも言える『酵素ドリンク(飲む酵素)』『酵素ダイエット』を例に、健康食品業界の販売手口を解説してみましょ...
医学・医療・健康

内臓脂肪は皮下脂肪よりも心疾患リスクを上げる

内臓脂肪は皮下脂肪よりも心疾患リスクを上昇させる以下は、記事の抜粋とイメージ写真です。内臓の深い部分に隠れている腹部脂肪のある人は、皮下脂肪の多い人よりも心疾患リスクが高い可能性があることが新たな研究で示唆された。この研究から、ボディ・マス...
医学・医療・健康

体重を落とせばがんリスクが低下する可能性

体重を落とせばがんリスクが低下する可能性以下は、記事の抜粋です。過体重または肥満の女性は、減量によりがん関連タンパク質の値が低下し、がん発症リスクが低減する可能性があることが、新たな研究で示された。VEGF、PAI-1、PEDFと呼ばれるタ...