「暑さ指数」が一年で一番高く熱中症になりやすい時期に行われている高校生のスポーツ大会

昨日のブログで、アントニオ猪木氏が2020年の東京オリンピックについて、「こんな暑い時になんでやるんだ?」と質問した話を紹介しましたが、「こんな暑い時に」行われているスポーツ大会はたくさんあります。

酷暑の甲子園 選手はけいれん、観客は熱中症 次々救護室へによると、8月9日の「第1試合で好投していた津商(三重)の坂倉誠人投手は7回途中に両手のけいれんを訴えて降板した。第2試合に出場した創成館(長崎)の中島崇二塁手も両足などがけいれんし、ベンチ裏で医師が熱中症と診断。9回の守備から交代した。」そうです。

7日間で6試合 高校総体サッカー 猛暑のなかでの過密日程によると、 「他の競技種目においても類似の状況か、あるいはそれ以上に過酷な状況がある。」ことが指摘されています。著者が例に挙げているサッカーでは、「決勝戦にたどり着いた2チームは、1回戦から出場の場合、7日間に6試合をこなすことになる。」そうです。

人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標黒球温度、湿球温度、乾球温度の3つをもとに算出される「暑さ指数(WBGT)」というものがあります(環境省のサイトをみる)。

この「暑さ指数」を説明する環境省の「熱中症予防情報サイト」によると、気温が35℃以上(WBGT31℃以上)では「原則運動中止」、31~35℃(WBGT28~31℃)では「激しい運動は中止」と日本体育協会が定めているそうです。このように、一年でもっとも「暑さ指数」が高く熱中症になりやすい時期に、野球やサッカーやテニスなどの激しい運動を必要とするスポーツの全国大会が開催されていることがわかります。これも「利権屋」が絡んでいて変更は難しいでしょう。

犠牲者が出る前に、せめて「運動する場合には、頻繁に休息をとり水分・塩分の補給を行う。」という原則を徹底させて欲しいと思います。全部北海道でやるとか、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました