大腸癌検診にセルフリーDNA検査が有望

大腸がん、血中遊離DNA測定でスクリーニング可
日経メディカルの記事によると、この記事で紹介された論文は3月11日から17日の間に世界中で最もツイートされた論文だそうです。以下は、記事の抜粋です。


血液中の遊離DNA(cell-free DNA:cfDNA)測定をベースとした大腸がん検査は、平均的な大腸がんリスクを有するスクリーニング集団において、大腸がんの検出感度83%、進行新生物に対する特異度90%、進行前がん病変の検出感度13%であったことが、マサチューセッツ総合病院・ハーバード大学のDaniel C. Chung氏らにより示された。

大腸がんは米国の成人において3番目に多いがんで、早期発見により関連死の90%以上を予防でき、複数の検査が利用可能であるにもかかわらず、検診対象者の3分の1以上は検診を受けていない。血液を用いた大腸がん検査は、検診の受診率を向上させ、大腸がんの早期発見と関連死亡率の低下に寄与する可能性があった。今回の結果を踏まえて著者は、「45歳未満の大腸がん発生率が増加していることから、スクリーニング年齢を広げるために、血液ベースの検査戦略の潜在的な臨床的および医療経済的効果を明らかにすることが待たれる」と述べている。

約2万人を登録、7,861例を解析
研究グループは、大腸がんスクリーニングの対象集団におけるcfDNA血液検査の性能特性を評価する目的で本試験を実施した。2019年10月~2022年9月に米国の265施設において、同意取得時の年齢が45~84歳、大腸がんの平均的なリスクがあり、大腸内視鏡による定期検診を受けている計2万2,877例を登録し、登録日に血液検体を採取した後、60日以内に大腸内視鏡検査を実施した。血液検体は、中央検査施設にて盲検下でcfDNA解析が行われた。

主要アウトカムは、大腸がん検出の感度と、進行新生物(大腸がんまたは進行前がん病変)に対する特異度の2つで、大腸内視鏡検査の参照標準と比較した。副次アウトカムは、進行前がん病変検出の感度であった。

登録者2万2,877例から1万258例を無作為に抽出し、臨床検証コホートとした。このうち、cfDNA血液検査および大腸内視鏡検査を完遂し、適格であった7,861例が解析対象となった。

cfDNA血液検査の大腸がん検出感度83.1%、進行新生物に対する特異度89.6%
大腸内視鏡検査で大腸がんが検出された参加者65例のうち、54例(83.1%)がcfDNA血液検査陽性、11例(16.9%)が陰性であったことから、cfDNA血液検査の大腸がん検出感度は83.1%(95%信頼区間[CI]:72.2~90.3)であり、95%CIの下限値はFDAが承認した他の大腸がん検査で確立された65%の許容基準を超えていた。

StageI、IIまたはIIIの大腸がんに対する感度は87.5%(95%CI:75.3~94.1)、進行前がん病変に対する感度は13.2%(95%CI:11.3~15.3)であった。

大腸内視鏡検査で進行新生物が確認されなかった参加者のうち、cfDNA血液検査陰性は89.6%、陽性は10.4%であったことから、進行新生物に対する特異度は89.6%(95%CI:88.8~90.3)であり、95%CIの下限値は事前に規定された許容基準の85%を超えていた。

大腸内視鏡検査が陰性(大腸がん、進行前がん病変、非進行前がん病変が認められなかったと定義)であった参加者の89.9%はcfDNA血液検査が陰性であり、偽陽性率は10.1%、新生物なしに対する特異度は89.9%(95%CI:89.0~90.7)であった。


元論文のタイトルは、”A Cell-free DNA Blood-Based Test for Colorectal Cancer Screening(大腸がんスクリーニングのためのセルフリーDNA血液検査)”です(論文をみる)。

費用が問題かもしれませんが、便潜血テストよりも感度も特異性も良さそうです。採血でわかるのも簡便で良いと思います。他の癌にも応用できそうなので、急速に普及する可能性があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました