喫煙で認知症のリスク2倍――久山町スタディー

喫煙で認知症のリスク2倍…九大教授らが調査
以下は、記事の抜粋です。


たばこを吸う人は認知症になる危険度が2倍に高まるとの調査結果を九州大の清原裕教授らがまとめた。6月14日の日本老年医学会で発表した。かつて喫煙は認知症を減らすとの報告があり、近年、それを否定する報告も海外で相次いでいた。

今回の調査は、1988年時点で認知症でなかった福岡県久山町の高齢者712人の集団(平均年齢72歳)を15年間追跡した。また、この集団の15年前(中年期)の健診記録を照合。中年期、高齢期の喫煙状況と認知症発症の関係を調べた。

追跡期間中に認知症を発症したのは202人。中年期、高齢期の各時期で「喫煙」「過去に喫煙歴あり」「非喫煙」に分けて分析すると、喫煙者は非喫煙者に比べ、認知症の発症リスクが2倍になった。


パーキンソン病では、喫煙で発症リスクが減るという報告が多く、健康に悪いことばかりのタバコの唯一の例外だとされています。同様に、アルツハイマー病でも喫煙すればリスクが減るという報告も複数あったために、「自分はパーキンソン病やアルツハイマー病になりたくないからタバコを吸う」という神経内科医も昔はいたそうです(おそらく、禁煙できないための言い訳でしょうけど、、、)。

九州大学医学部が中心となって1961年以来、ほぼ全住民の健康管理を続けて行っている久山町研究は、日本が世界に誇れる疫学研究です。これで、もう積極的に喫煙する神経内科医はいなくなるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました