なぜ無効な成分が市販のかぜ薬にずっと使われているのか?
以下は、記事の抜粋です。
鼻づまりを改善する成分として一般的な市販薬に使われてきた「フェニレフリン」は、飲み薬(経口薬)では効果がないという結論が、米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会によって下された。かぜとインフルエンザのシーズンが近づき、新型コロナウイルス感染症の流行も続く中、米国の消費者の間に動揺が広がっている。
フェニレフリンは、処方箋なしで買える多くの市販薬に使われている。鼻づまりを緩和する成分が含まれているとうたう米国の製品の大半にはフェニレフリンが入っていると、テキサス大学のジェイソン・タルマッジ氏は言う。
2007年には、鼻づまりを訴える患者において、経口のフェニレフリンとプラセボとの間で効果に差がなかったことを示す論文が発表された。同年、著者らのグループが、この結果とともに、効果を示した元々の研究に欠陥があった証拠を提示したうえで、経口フェニレフリンの扱いを見直すようFDAに申し立てた。また2015年には、季節性アレルギー性鼻炎を持つ500人以上の成人を対象に行われた別の研究も発表され、同様の結論に達している。
さらに2015年には、2007年のFDAへの申し立てにも参加していたフロリダ大学の教授たちが、FDAに対し、経口フェニレフリンには効果がないため市販の鼻づまり改善薬から取り除くよう求める市民請願書を提出した。2022年には、アレルギーとぜんそく、免疫を扱う米国の2つの学会も、この市民請願を支持する声明を発表している。
そしてついに2023年9月11〜12日、FDAの非処方薬諮問委員会は、経口投与されたフェニレフリンは鼻づまりを解消しないと結論づけた。このニュースに接し、「効果がないのであれば、いったいなぜこの薬は薬局で販売されているのだろう?」と考えた消費者も少なくないはずだ。
フェニレフリンの問題点を、タルマッジ氏はこう説明する。「口から摂取した場合、フェニレフリンはまず消化管で吸収され、肝臓で70%が不活性化されてから、血流に入ります」。研究では、体内で生物学的に利用可能になるのはわずか1%であることが示されている。いずれにせよ、フェニレフリンはそれを必要とする鼻にはごくわずかしか届かないということだ。
そして今も、この薬は店頭で売られている。
ひとつ心に留めておきたいのは、FDAの諮問委員会は、経口投与されたフェニレフリンには効果がないという点で一致している一方で、鼻腔スプレーなど、そのほかの投与方法については議論していないということだ。スプレー、滴下、静脈注射といった形で使われる場合、「フェニレフリンは非常によく効きます」とタルマッジ氏は言う。
今のところ、FDAはフェニレフリンを含む飲み薬を店頭から排除しておらず、排除するかどうかを判断する時期も決まっていないが、いずれは店頭から撤去せよとの命令が出される可能性はある。
記事の注にあるように、日本でもフェニレフリンを有効成分として含む鼻かぜや鼻炎用の飲み薬がいくつか市販されています。例えば下の3種類の飲み薬です。
コメント