チャットGPT、日本進出検討 開発企業トップが岸田首相と面会
以下は、記事の抜粋です。

対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した新興企業「オープンAI」のサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は10日、日本への進出を考えていると述べた。
対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した新興企業「オープンAI」のサム・アルトマンCEOが来日し、岸田首相と4月10日に面会した。その後記者団の取材に応じたアルトマン氏は、日本への進出を考えていることを明らかにした。
アルトマンCEOはチャットGPTにとって日本市場が有望だとした上で、「日本の素晴らしい才能と連携し、日本の人々や文化、言語に適したモデルを構築していきたい」と述べた。
チャットGPTを巡っては、欧州を中心に規制の動きがみられる。アルトマン氏は岸田首相との面会で、技術的な長所に加え、短所をどう改善していくかについて説明したという。「懸念されるリスクについても考え、人々にとって良いものであることを確認していく」と記者団に語った。
イタリアは3月31日、チャットGPTへのアクセスを一時停止し、個人情報保護法に違反する可能性があるとして調査を開始した。イタリアに続き、ドイツやフランス、アイルランドも禁止を検討している。オープンAIはAIの開発を手掛ける米国の新興企業で、米マイクロソフトが出資している。
チャットGPTなどの対話型AIについては、人類を滅亡に導くようなリスクとヒトの頭脳だけでは到達できないレベルの科学的ベネフィットという、まったく正反対の可能性があると考えています。原子力とよく似ているかもしれません。
日本にとってはチャンスなのかピンチなのか、見守っていきたいと思います。とりあえず、「岸田さんGood Job!」だと評価しています。
コメント