ネコがマタタビを身体に擦りつけると蚊が寄りつかなくなる

マタタビのネコに作用する物質を同定 岩手大などのグループ
以下は、記事の抜粋です。


ネコは植物のマタタビを与えると、体にこすりつけるなどの特有な反応をすることが知られていますが、岩手大学などの研究グループは、ネコに作用する物質をマタタビから同定したと発表しました。この物質は蚊を寄せつけないこともわかり、マタタビをこすりつける反応は、ネコが蚊を避けるよう進化してきた結果なのではないかとしています。

ネコはマタタビの葉や実を好み、体にこすりつけるなどの特有な反応が引き起こされることが知られていて、60年余り前の研究で「マタタビラクトン」という物質が関係しているとされてきました。

岩手大学の宮崎雅雄教授と名古屋大学などの研究グループは、最新の技術で改めて分析したところ、マタタビに含まれる「ネペタラクトール」という物質が「マタタビラクトン」よりもネコに強い作用を引き起こしたほか、葉に含まれる量も10倍以上あり、ネコに作用する主な物質は「ネペタラクトール」であることがわかったということです。

人工的に合成した「ネペタラクトール」をネコのほか、ネコの仲間であるヒョウの一種やジャガーに与えると、同じように体をこすりつける反応が見られたということです。

さらに「ネペタラクトール」は蚊が嫌う傾向があったということで、マタタビを体にこすりつける行動は、蚊を寄せつけないようネコの祖先が進化の過程で獲得した性質なのではないかと推測しています。


以下は、元論文のタイトルと要旨です。


The characteristic response of domestic cats to plant iridoids allows them to gain chemical defense against mosquitoes(家猫の植物由来イリドイド類に対する特徴的な反応は、蚊に対する化学的防御を得ることを可能にする)飼い猫をはじめとするネコ科動物は、イヌハッカ(Nepeta cataria)やマタタビ(Actinidia polygama)などのイリドイド類に顔や頭をこすりつけたり、地面を転がったりするのが特徴的な反応である。この反応はよく知られているが、その生物学的機能やメカニズムは未だ解明されていない。本研究では、この反応の神経生理学的なメカニズムと機能的な結果を明らかにした。その結果、イリドイドのネペタラクトールがマタタビの主成分であり、猫や他のネコ科動物でこの強力な反応を誘発することがわかった。ネペタラクトールは猫の血漿中β-エンドルフィンレベルを増加させ、μ-オピオイド受容体の薬理学的阻害は擦りつけ反応を抑制した。擦りつけ行動は、ネペラクトールを顔や頭の上に移し、蚊であるヒトスジシマカ(Aedes albopictus)を撃退する。このように、擦りつけ行動は猫を蚊に刺されないようにするのに役立つ。μ-オピオイド系を介したネペタラクトールに対する猫の特徴的な反応は、非ヒト哺乳類における植物代謝物を用いた化学的害虫防御の重要な例を示している。


蚊が嫌う傾向がある「ネペタラクトール」をネコが体に擦りつけるからといって、そこまで言うか?という気はします。それなら、舐めない方が良いと思いますが、、、以下は、この研究を紹介するニュース動画とポンチ絵です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました