「ネガティブデータは正しい」ことが多い

アビガン「有効性判断には時期尚早 臨床研究継続」新型コロナ
以下は、記事の抜粋です。


新型コロナウイルス治療薬の候補「アビガン」について、国内での臨床研究ではこれまでのところ、有効性については判断できず、さらに検証する必要があることが分かりました。

アビガンは日本の製薬会社が開発した新型インフルエンザの治療薬で、中国政府はことし3月、臨床研究で新型コロナウイルスへの効果が認められたと発表し、日本国内でも有効性や安全性を確かめるための臨床研究や治験が行われています。

このうち、国内での臨床研究は、藤田医科大学などの施設に入院している軽症や無症状の患者86人を対象に入院初日から最長で10日間アビガンを投与する人たちと入院6日目以降に投与する人たちに分けて、ウイルスが6日目の時点で減っているかどうか比較するという方法で行われています。

関係者にると、半分に当たる患者40人余りについての中間段階での解析の結果、「有効性の判断には時期尚早のため、臨床研究を継続すること」とする意見が出されたということです。

中間段階で明らかな効果か安全性への懸念がある場合には研究を中断するよう求める意見が出されますが、この段階では、有効性を評価するにはさらに研究を継続する必要があるという結論になったとしています。

アビガンについて厚生労働省は、今月中に治療薬として承認するため手続きを大幅に短縮して審査を進める方針だとしています。


感染した著名人がアビガンの投与後に回復したと公表し、安倍晋三首相は「5月中の承認を目指す」とする圧力の中で、このような結果を発表した藤田医科大学の研究グループに敬意を表します。

ウイルスの増殖を抑えるのであれば、軽症や無症状の患者でのウイルスはコントロール群よりも早く減少するはずなのに、はっきりとした違いはなかったということのようです。私の個人的な経験でも、「ネガティブデータは正しい」ことが多いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました