アルコールを飲むと脳が萎縮する…意外に少ない酒量から危ない!!

「適量のお酒」ですら脳の認知機能の低下を早めるとする調査結果
以下は、記事の抜粋です。


「過度な飲酒は健康に悪いが、適度な飲酒は健康に良い」というのが世間の常識ですが、イギリスの研究で、「アルコール摂取量が多いほど脳の認知機能が下がり、たとえ適量の飲酒であっても脳の機能を低下させるのに違いはない」という、調査報告がされています。

イギリス・ロンドンの公務員の健康状態を長期的に追跡した調査報告を使って、Ana Topiwala博士らの研究チームが「飲酒の量が脳機能に与える影響度」を調べました。報告書は1985年から2015年までの30年間という長期間にわたって平均年齢43歳の550人の職員が毎週アルコール摂取量を報告したもので、この報告書と被験者である550人をMRIによって脳機能を測定した結果から、アルコール摂取量が脳機能に与える影響力が測られています。

調査では週に30杯以上、飲酒する人は、アルコールを飲まない人に比べると5.8倍も海馬が萎縮しやすいことが判明。アルコールをよく摂取する人は、脳の認知機能が低下しやすいことが分かりました。

また、アルコールの摂取量が多ければ多いほど、海馬の萎縮しやすさが高まることが分かりましたが、適度な飲酒量をキープしていた人も海馬の萎縮は免れないことが判明。1年間の老化によって海馬が縮む割合は0.02%なのに対して、1週間に1回余分に多く飲酒することは萎縮率を0.01%高めることに相当するとのことなので、お酒を飲む人は適量であっても老化に匹敵するほど脳の海馬の萎縮が進んでいるというわけです。


元論文のタイトルは、”Moderate alcohol consumption as risk factor for adverse brain outcomes and cognitive decline: longitudinal cohort study”です(論文をみる)。

お酒を愛する人にとっては非常に怖い記事ですが、上の記事での「適量のお酒」がどのくらいの量か気になったので、論文をみてみました。

論文の結果を簡単にまとめると、
●飲酒量と海馬の萎縮が容量依存的に関連する
●1週間に30単位(下図参照)以上飲むヒトは飲まないヒトの5.8倍の萎縮リスクがある
●中等度(14~21単位/週)の飲酒でもリスクは3.4倍になる

上の記事では論文の「中等度(moderate)」を「適量のお酒」と訳していることがわかりました。下の図から計算すると、14単位とは140mlのアルコールですので、14%のワインなら1リットル、5%のビール(例えばアサヒスーパードライ)なら2.8リットルです。

酒好きに都合よく考えると、一週間にワインはボトル1本以下、ビールも1日1缶までにしておけば何とか海馬の萎縮は防げるということでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました