教育・研究・大学

確認することが多かった?

神戸新聞の記事によると、「神戸大の太田和良幸理事は問題発覚から処分まで時間がかかった点について『確認することが多かった』と説明。」とあります。私は、2008年4月1日から、実験を禁止され、学生を他の分野に異動され、研究費も留保されていました...
教育・研究・大学

処分が出ました

午前11時に大学の本部で、懲戒処分書と処分説明書を受け取りました。驚いたことに、本日受け取った処分説明書と2月12日に受け取った処分理由書の文章は、99%同じでした。具体的には、2月12日の処分理由書は2480字で、その最後の部分は、「--...
医学・医療・健康

カキ(牡蠣)による食あたりとアレルギー

私は、カキ(牡蠣)を食べて激しく体調を崩したことが2回あります。1回目は、学生の時、友人3-4人と家でカキ鍋をした時です。この時は、食べて1-2日後に、吐き気・おう吐・腹痛などを全員が経験しました。今から考えると、これは潜伏期間が長い(24...
生活・社会・政治

手打ちうどん

今日は、デュオこうべに新しくできた「自家製麺花こばこ」という店で、てんぷらうどんを食べました。手打ちうどんを作っているところがガラス張りになっていて、地下街を通る人が時々のぞいています。先週食べたやまかけうどんが、とても美味しかったので今日...
生物・自然・環境

梅の花

梅の花が街角で綺麗に咲いています。これまでは、梅とかあまり気にならなかったけど、厳しい環境の中で花を咲かせるのは、桜より立派かな?などと考えます。庭上一寒梅 笑侵風雪開 不争又不力 自占百花魁 (新島襄) 上の詩は、日本人が寒梅をよんだ漢詩...
芸術・エンタメ・いろいろ

I Got You (I Feel Good)

今日は、少し気分が良いので、それに相応しい曲を紹介します。I Got You (I Feel Good)は、James Brown(1933-2006)の1966年1月のヒット曲です。当時、僕はBeatlesのファンで、毎週Billboar...
科学・技術・文化

培養細胞は「生物」?

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)では、「遺伝子組換え生物等」を定義しています。そこでは、以下のように、ヒトや動植物の培養細胞は、「生物」とは定義していません。定義は、我々の感覚ではなく、あ...
生活・社会・政治

イカナゴ

今年は、イカナゴ・シンコが不漁みたいです。イカナゴは、スズキ目イカナゴ亜目イカナゴ科に属する魚で、沖縄を除く日本の沿岸に広く分布しています。兵庫県では、淡路島の播磨側の「鹿ノ瀬」などの砂地に住んでいます。しかし、このあたりでは、海底の砂を取...
教育・研究・大学

文部科学省の来訪について

今日は、文部科学省から人が来られました。3月4日に以下のようなメールがありました。(一部文字を〇あるいはXに変更)【至急】「遺伝子組換え実験の不適切な使用」に係るフォローアップ文部科学省の来訪について教育研究分野等代表者 殿〇〇課〇〇〇〇係...
医学・医療・健康

iPS細胞から育てたマウス、1年後に6割発がん

「これまでは半年で約2割が発がんすると報告していた。さらに時間をかけて調べたところ、作製の1年後、発がん率は3倍に高まったという。「c-Myc」というがん遺伝子を除く3遺伝子で作ると、マウスはほとんどがん化しなくなったが、iPS細胞由来の遺...