紅麹問題 診察した医師 “患者はファンコニ症候群”

紅麹問題 診察した医師 “患者はファンコニー症候群”
以下は、記事の抜粋です。


「小林製薬」の「紅麹」の成分を含む健康食品を摂取したあと健康被害を訴えている愛媛県内の患者を診察した医師が、NHKのインタビューに応じました。患者は、腎臓機能が低下して、筋力低下などの症状が出る「ファンコニー症候群」だと分かったということです。

愛媛大学医学部の三好医師によりますと、ことし1月末、愛媛県内の60代の女性がけん怠感や筋肉痛、それに食欲の低下や味覚障害などを訴え、かかりつけ医を通じて、診察に訪れたということです。血液検査をしたところ、腎臓の働きを示す数値が正常値の4分の1程度に低下するなど、著しく腎臓機能が低下していたということです。

その後、入院して詳しい検査を行った結果、尿細管で尿から必要な栄養素などを再吸収する腎臓機能が低下し、筋力低下やけん怠感などを引き起こす「ファンコニー症候群」だと分かったということです。

女性は、腎臓の病気も含めて持病はなく、「小林製薬」の「紅麹コレステヘルプ」を摂取していたということです。もともと高血圧だった女性は、コレステロールの値を低下させたいと、去年9月から摂取を始めていて、ことし1月中旬までほぼ毎日、摂取していたところ、けん怠感や筋肉痛などの症状が出たということです。

その後、摂取をやめて、症状がなくなり、腎臓の働きを示す数値も回復傾向にあるものの、依然、正常値の半分程度にとどまっているため、現在も通院で経過観察をしているということです。

三好医師は「持病もなく、遺伝でもない中でなぜファンコニー症候群となったのか違和感があった。健康食品と症状との因果関係はわからないが、このまま女性が摂取を続けていたら、人工透析が必要になるほど悪化するおそれもあったし最悪の場合、命に関わる可能性もあった。かつて摂取していていまは摂取をやめている人でも筋肉痛や力が入りにくいなどの症状があった人は、すぐに医療機関を受診をしてほしい」と話していました。


MCDマニュアルによると、「ファンコニ症候群は、尿細管の機能が低下するまれな病気で、ブドウ糖(グルコース)、重炭酸塩、リン、尿酸、カリウム、一部のアミノ酸などが尿中に過剰に排泄されます。」と書かれています。以下は病気の説明の抜粋です。


ファンコニ症候群は、尿細管の機能が低下するまれな病気で、ブドウ糖、重炭酸塩、リン、尿酸、カリウム、一部のアミノ酸などが尿中に過剰に排泄されます。

ファンコニ症候群は、遺伝性の場合と、以下の原因によって起こる場合があります。

特定の薬への曝露(一部の化学療法薬および抗レトロウイルス薬など)
重金属やその他の化学物質への曝露
ビタミンD欠乏症
腎移植
多発性骨髄腫
アミロイドーシス

ファンコニ症候群の診断
尿からブドウ糖(ただし血糖値は正常)、リン、およびアミノ酸が高い濃度で検出されれば、診断は確定します。


今回の場合、原因としては上の「特定の薬への曝露(一部の化学療法薬および抗レトロウイルス薬など)と重金属やその他の化学物質への曝露」が疑われます。検査をしてファンコニー症候群が多くの被害者に認められれば、動物実験で腎不全をおこした原因胃物質は見つけられると思います。

いずれにしても、腎機能は年齢とともに確実に低下し、一度障害を受けた腎臓は回復が難しいことは透析や腎移植と言う治療の存在が示しています。「これ捨てヘルプ」が原因だとしたら小林製薬の責任は重いと思います。

バセンジーという犬種は、ファンコーニ症状群を発症しやすいと報告されています。アメリカでのバセンジー発症率は、10~30%と非常に高く、強い遺伝性があると考えられています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました