三重県でついに救急車有料化を導入!

三重県でついに救急車有料化を導入!
以下は、記事の抜粋です。


重県で救急搬送された後に「入院に至らなかった患者」に関して、1人当たり選定療養費7,700円を支払うことが決定されました。「選定療養費」は、本来、紹介状を持たずに外来受診する患者さんなどから、初診料・診察料等とは別に負担してもらう特別料金のことです。これをいわば救急車利用料として支払うよう制度化してしまうわけです。三重県松阪市で、2024年6月から本格稼働とのことです。

この理由は、「軽症例の搬送が多いこと」に尽きます。三重県に限ったことではなく、「移動手段がないため」という理由で救急車を要請した患者さんがたまに搬送されてきますが、さすがにそれはやり過ぎちゃいますか、ということです。

ひどい事例では、「寒くて公共交通機関の移動が大変だった」という理由で救急車を要請した事例を目の当たりにしたことがあります。

市民から反対意見が出ると思われますが、三重県松阪市ではしっかりとデータを出していて、平日の昼間に救急搬送された患者のうち入院した患者さんが入院に至ったのは50.6%、休日・夜間ではたった37.1%であったと説明しています。

ところで、知り合いのアメリカ人医師に聞いたところ、そもそもアメリカでは救急搬送に20万円くらいかかるのが普通だそうです。基本料金は約8~10万円で、救急救命士が同乗している場合は、料金が2倍くらいになり、搬送距離や酸素投与の有無によって、さらに値段が上がっていきます。そう考えると、選定療養費だけで済むとしても、そもそも日本の救急医療は恵まれ過ぎなのかもしれません。

日本全体では、消防庁の「令和4年版 救急救助の現況」によると、全体の44.8%が軽症者とされています(図)。搬送者の61.9%は高齢者で、この割合は年々増加傾向にあります。

傷病程度別の搬送人員構成比

ちなみに、救急車有料化についてアンケートをしている団体がいくつかありますが、生命保険会社の調査では賛成がだいたい4割、反対が6割といったところです。これが医療従事者を対象にすると、(条件付きも含めて)賛成8割、反対2割という逆転現象がみられます。

松阪市の事案を踏まえて、全国的に広がりをみせると思われますが、有料化に踏み切る自治体が増えてくると予想されます。


記事に書かれているような「やりすぎちゃいますか」とかのひどい例は減ると思いますが、アナフィラキシーの初期や重症の熱中症などの「入院は必要がないけど救急救命が必要な場合」はどうなるのだろうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました