大腸内視鏡検査の下剤の種類と飲み方

大腸内視鏡検査の下剤の種類と飲み方を医師が解説 下剤の違いで大腸カメラの辛さや効果も異なる?
以下は、記事の抜粋です。


大腸内視鏡検査を受ける前には、下剤を服用する必要があります。じつは下剤の種類によって、その後の検査の「辛さ」や「楽さ」が変わるのをご存知でしょうか。一体、どのような下剤を服用すると検査が楽になるのかについての解説です。

Q:どんな下剤を服用するのですか?
A:いくつか薬があります。以下はその一例です。
・マグコロールP
・モビプレップ
・サルプレップ
・ニフレック
・ピコプレップ

これらは液体の下剤ですが、液体を飲むのが苦手な人には、「ビジクリア」という錠剤タイプの下剤もあります。

現在、最も多く使用されているのはモビプレップです。洗浄力が高いのが特徴で、従来の下剤は約2リットル飲まなければならなかったのですが、モビプレップは大体半分の量で済みます。また、従来の下剤よりも腸内を綺麗にしてくれるメリットがあります。

マグコロールPはスポーツ飲料のような味で、比較的飲みやすいとされています。従来の下剤よりやや少ない約1.8リットルを飲んで、検査をおこないます。

「下剤を飲むのが辛い」と感じる理由の1つに、下剤を飲む量が多すぎるという問題があります。そのため、量が多いと感じる場合には、モビプレップのように飲む量が従来品より少ない下剤を選択するといいでしょう。洗浄剤に加えて水も飲まなければならないため、飲む量の合計は従来の下剤とそれほど変わりませんが、下剤自体の飲む量は減るので辛さを軽減できるかもしれません。

どうしても液体の下剤が飲めないという人もいます。その場合には、錠剤タイプのビジクリアを水と一緒に飲むという選択肢もあります。

常温で飲むより、冷蔵庫で冷やした方が飲みやすい場合もあるので、試してみてもいいかもしれません。

また、下剤の効果を高めることに加え、下剤による体への負担を軽減するために、大腸内視鏡検査の2日くらい前から食事内容に気をつけることをおすすめします。消化の良い食事を摂ることで、下剤の効果を高めることができます。素うどん、お粥、豆腐、食パン、じゃがいも、卵焼き、バナナなどがおすすめです。食物繊維や脂質が少なく、消化速度が早い食材を摂るようにしましょう。

普段から便秘気味のような場合には、大腸内視鏡検査の数日前から準備をしておきましょう。消化の良い食事に加えて、酸化マグネシウムやセンナ系の便秘薬などをあらかじめ服用しておくと、検査前に服用する下剤の効果も良くなりますし、体への負担も軽減できると思います。

まず、検査前日の夕食は20時までに済ませていただきます。その際、できるだけ消化の良いメニューを摂りましょう。その後、処方された場合には就寝前に下剤を服用してください。検査当日は朝から絶食ですが、水、お茶、スポーツドリンクなどの水分は飲んでも構いません。

検査開始の約3時間前から下剤の服用を開始します。モビプレップの場合は、コップ1杯(180ml)を10~15分かけてゆっくりと服用するのが目安です。モビプレップ1リットルと水0.5リットルを飲んだ段階で、便が透明になっていたら洗浄できたという合図です。まだ綺麗になっていない場合は、追加でモビプレップ0.5リットルと水0.25リットルを飲む必要があります。

マグコロールPの場合は、1.8リットルを3時間ほどかけて服用していただきます。また、錠剤のビジクリアは、1回あたり5錠ずつ、200mlの水またはお茶と一緒に、15分ごとに計10回(計50錠)飲みます。飲みやすい反面、腸管が綺麗になるのに時間がかかるので、検査開始時間の4~6時間前からの下剤の服用を開始します。

下剤を飲むと、便を出そうと腸が動く(蠕動)するので、腹痛を伴うこともあります。もし、下剤を服用中に嘔吐や激しい腹痛がみられた場合には服用を中止し、医師にご相談ください。


私も大量の下剤を飲むのが苦手です。次回からはモビプレップかビジクリアにしようかと思います。別の記事に書かれている最も新しいというサルプレップも良さそうです。

腸管洗浄剤の一覧
製品名 風味 服用量 洗浄力
モビプレップ 1.5L
ニフレック 2L
マグコロールP レモン 1.8L
ピコプレップ オレンジ 300ml
サルプレップ レモン 480ml
ビジクリア 錠剤(無風味) 50錠

コメント

タイトルとURLをコピーしました