食べていけない博士を量産、国内の博士人材追跡調査
以下は、記事の抜粋です。
文部科学省が2018年度に大学の博士課程を修了した人の1年半後を追跡調査したところ、人文系は年収100万円以上200万円未満が最多となるなど、仕事で食べていけない博士を量産している実態が明らかになった。
調査は2020年11~12月、2018年度に博士課程を修了した約1万6,000人を対象に実施、うち3,894人から回答を得た。それによると、博士課程修了1年半後の進路は大学などが51.7%、民間企業が27.2%、公的研究機関が8.4%、非営利団体が7.3%。大学などが最も多かったが、大学では雇用形態が不安定な契約職員や任期制研究員の比率が高かった。
学問分野別に見ると、工学の76.2%、保健の74.1%、農学の66.0%が正社員や正職員だったが、人文は41.0%、教育や芸術などその他は49.5%にとどまっている。
年収は保健、工学、理学、社会で高い傾向にあり、保健は30%以上が1,000万円を超えていた。これに対し、人文は最も多い層が100万円以上200万円未満だった。
上の記事は比較的マイルドですが、以下の記事からはもう少し厳しい状況が推測されます。
博士号取得者の初の追跡調査まとまる…修了時に半数以上が平均440万円の借金という衝撃
以下は、記事の抜粋です。
職に就いた人の中で大学や公的研究機関などの「アカデミア」に入ったのは約6割、民間企業など非アカデミアが4割で、アカデミアの8割以上が任期制雇用だったのに対し、民間企業では正社員がほとんどで、所得も比較的高い。だが、処遇に満足しているかどうかは、収入とあまりリンクしていないという結果だった。
一方、留学生や社会人学生を除いた学生は、博士修了時に半数以上が平均440万円程度の借金を抱えていることも明らかになった。
「末は博士か大臣か」と言われたのは大昔の事です。おそらく子供の頃からそこそこ優秀だと言われていた人達が勉強をつづけて博士号をとった後、安定した職業につけず低収入でウロウロしているのが日本の現状です。「大学院重点化」や「ポスドク1万人計画」を推進した連中は今何を考えているのでしょう?
コメント