医者自身の病気治療、患者へのアドバイスとは一致せず

医者自身の病気治療、患者へのアドバイスとは一致せず=調査

以下は、記事の抜粋です。


医者は自分が病気になった場合、患者に行うアドバイスとは必ずしも一致しない治療方法を選ぶという米国の調査結果が、Archives of Internal Medicineで発表された。医者は自分自身に対しては、死亡リスクが高い半面、副作用の少ない治療を選ぶ傾向にあるという。

デューク大学のピーター・ウベル氏率いる研究チームは、米国内のかかりつけ医に対し、さまざまなタイプの大腸がん手術を想定した質問と、鳥インフルエンザの治療に関する質問を実施。医者は自分が患者になった場合、もしくは患者にアドバイスする場合のどちらかについての質問を受け取った。

大腸がんの質問では、死亡リスクは高いが副作用の少ない方法を選んだのは、自分が患者と想定した場合は38%だった一方、患者へのアドバイスとしては25%にとどまった。鳥インフルエンザの治療法では、その割合は63%対49%だった。

ウベル氏は「患者にとっては予期せぬ結果だったと思う。このことを知ったら、多くの疑問を持つだろう」と語った。


元論文のタイトルは、”Physicians Recommend Different Treatments for Patients Than They Would Choose for Themselves”です(論文をみる)。

著者らは、患者にアドバイスを求められた医師たちの思考過程を良く理解することは、困難な決断を迫られた患者がセカンドオ・ピニオンなどを求めて医師のアドバイスを受けた時、最終意思決定を改善すると考えているようです。

この論文の受け取り方はいろいろあると思います。私は単純に、「自分の治療としては危険でも苦痛の少ない方法を選ぶけれども、患者にアドバイスする場合は無難な方法を選ぶ」というだけだと思いました。「頭部MRAは自分ではやりたくない」というのと同じ感覚でしょう。患者にアドバイスをする時に訴訟を警戒しなければならない状況が、患者の苦痛を増やす治療方針の選択につながっていると思います。

コメント

  1. みつよ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    はじめまして。
    私はハワイに住むものです。
    2年ほど前に、私の婚約者が膝の内視鏡手術をした際に、DVTを発生させてしまい、その後彼は、ワァーファリンを服用していました。
    ところが、INRが落ち着くことがなくひどい時は2週間で、2.0から4.5
    という時もあります。
    食事も、とくにビタミンKの摂取に関しては気をつけています。
    それで、お薬をプラビックスに変えたらどうか、ということを、主治医の方とお話ししました。それにあたって、血液の遺伝子検査をしたのですが、その結果、とっても稀な hiper-responder ということで、
    それは、low-metabolizer の全く反対のケースだそうです。
    結論としましては、プラビックスも適用できないのではないか、ということです。
    ただ、あまりに稀なケースの為、主治医の方もどうすれば良いか分からないと言っています。
    インターネットでいろいろ調べようとしていますが、low-metabolizerに関しましては、多少の情報を拝見しますが、hiper-responderに関しましては、今のところ全く見つけることができません。
    長々と、申し訳ありません。
    こういったケースをご存じでしょうか?
    ワァーフィリンも、プラビックスも適用できない場合、その他に手段があるのでしょうか?

  2. tak より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >みつよさん
    コメントありがとうございます。ワルファリンに代わる薬物は新しいものが何種類か出てきます。ただ、hyper-responderになるメカニズムによっては、これらの薬物に対してもhyperに反応する可能性はあると思います。お答えが遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

タイトルとURLをコピーしました