【武田薬品】抗Xa剤「TAK-442」‐海外P2で有効性得られず
以下は、記事の抜粋です。
武田薬品は、経口抗Xa阻害薬「TAK-442」の海外第II相試験で、有効性に関する主要評価項目を達成できなかったとの速報結果を発表した。
TAK-442の海外第II相試験は、欧米の急性冠症候群(ACS)患者2753人を対象とした多施設二重盲検プラセボ対照比較試験。安全性の主要評価項目として「24週間の治療期間中の大出血発生率」、有効性では「複合心血管イベント発生率」を設定し、標準治療であるアスピリンなどの抗血小板薬を投与した後、プラセボ群とTAK-442の複数用量群に割り付け、比較検討を行った。
速報結果によると、TAK-442群はプラセボ群に対し、心血管イベント発生率の明らかな減少傾向と用量反応性が認められず、有効性の主要評価項目を達成できなかった。一方、安全性については、プラセボ群に対し、TAK-442の高用量群で大出血の発生率が高い傾向が示されたとしているが、忍容性を含め安全性の詳細については明らかにされていない。
TAK-442は、関連記事で紹介したダレキサバンとエドキサバンと同じ経口抗Xa阻害薬です。雑誌”Blood”に、経口抗Xa阻害薬についての比較的新しい総説”The new oral anticoagulants”がありました(総説をみる)。
この総説によると多くの経口抗Xa阻害薬が開発中ですが、apixaban (PfizerとBristol-Myers Squibb)、dabigatran (Boehringer Ingelheim)、rivaroxaban (Bayer)の3つが先行しているようです。総説は、これら3つの薬物について行われている臨床研究-静脈血栓塞栓症の予防、急性冠症候群(ACS)の治療、心房細動の患者における脳梗塞予防-についての結果をまとめています。
結論として、経口抗Xa阻害薬は、静脈血栓塞栓症の予防においては、近い将来ワルファリンなどのビタミンK阻害薬に取って代わる可能性が高いが、他のACS治療や脳梗塞予防などについてはまだわからないとしています。また、新薬が普及するかどうかは、現行薬物と比べた有効性、コスト、リスク・ベネフィット、可逆性、患者の便宜・満足などの多くの因子によるとしています。
TAK-442については、今回の発表だけではP3へ進めるかどうかわかりませんが、上記のrivaroxabanの場合は、ACSについてもP2でまずまずの結果が得られ、P3にまで進んでいるようです(論文をみる)。
関連記事
次世代経口抗凝固薬としてのXa阻害薬、ダレキサバン(YM150)とエドキサバン(DU-176b)
コメント