「日本の医療体制は十分に対応できる」
以下は、記事の全文です。
病院団体がCOVID-19対策でメッセージ
「日本の医療体制は、新型コロナウイルス感染症に対して十分に対応できる」―。日本医療機能評価機構理事長の河北博文氏は2月17日、日本医師会とともに会見し、病院団体から国民に向けたメッセージを発表しました。
「過度に心配する必要はない」
河北氏は、日本病院会、全日本病院協会、東京都医師会、東京都病院協会、日本医療機能評価機構の5団体が連名でまとめた国民向けのメッセージについて説明し、医療機関が一丸となって行動していかなければいけないと述べました。臨床現場からの意見に基づいて「今回の新型コロナウィルス感染症(COVID-19)について現時点では不明なことがあるものの、感染力や重症化に関しては過度に心配する必要はない」と強調しました。
また、これまでに流行したインフルエンザと同様の対応を行い、感染防止対策については正しい情報を得ながら日頃から自ら体調管理に努めることが重要だと話し、予防策として咳エチケットや手洗いを徹底することを呼びかけました。
河北氏は、日本の医療体制はしっかりしているので過度に心配する必要はないと繰り返し述べ、一部の医療機関に集中することがないよう、通常の診療行動を取っていただきたいと話しました。
患者さんとの距離をちょっとあける
一方、医療機関側での対応について「(収束するまでの間は)日頃の診療以上に医療側も注意をしなければいけない。患者さんには失礼に思われるかもしれないが、診察時の患者さんとの距離を(一定程度)あけることや、マスクの着用、患者さんごとにしっかりと手を洗うことを徹底していただきたい」と述べました。
治療法については、現時点ではワクチンが完成していないことや、効果が確立された薬が存在しないことから「まずは対症療法が中心となる」としました。
本当に「十分に対応できる」のでしょうか?この記事に寄せられたコメントに「今後、新型コロナの患者数がもっと増えて、診療所や病院待合室が濃厚接触の巣窟と化し、患者量産工場になった後でも、同じことが言っていられるでしょうか。」というのがありました。その通りだと思います。
そもそも「患者さんとの距離をちょっとあける」のであれば、鼻や喉の奥を擦ってウイルスの存在を確認するための診断はできません。肺の洗浄液を得ることもできません。そもそも、これらの診療行為を安全に行う装備は一般の病院にはありません。
記事にも書かれていますが、治療薬があるインフルエンザと違って、新型コロナウイルスには治療法もありません。「まずは対症療法が中心となる」と書かれていますが、そんなエビデンスの無いことをするために患者が一般病院に押し寄せたら日本の医療は崩壊します。以下は、この記事に寄せられた、(おそらく)現場の医療関係者からのいくつかのコメントです。
●「十分に対応できる」・・・本当なのかね?(50代 男性 勤務医 産業医)
●検査体制を見る限り、日本は医療後進国です。(50代 男性 勤務医 緩和医療 麻酔科 集中治療科)
●何を根拠に病院は安全と宣言しているのでしょうか?外来診察室、待合室、病棟内が陰圧化しているクリニック、病院は殆どありません。武漢では、標準予防策を徹底しているにも関わらず、多くの若い医師が死亡しています。眼科学会の表明のように飛沫核感染による眼球結膜からの感染も想定されます。機能評価機構の仕事は、ゾーニングの徹底、マニュアルの整備の指示と検証です。安易な安全宣言は論外です。エビデンスに基づいた宣言でなければ、患者と医療者を感染リスクに晒す妄言と判断せざるを得ません。(60代 男性 勤務医 小児科)
●河北氏は、日本の医療体制はしっかりしているので過度に心配する必要はないと繰り返し述べ、一部の医療機関に集中することがないよう、通常の診療行動を取っていただきたいと話しました。→本気で思っているのだろうか?(50代 男性 勤務医 消化器内科 病理)
●いやあ、結構きついと思うが。経営者は気楽にこういうこと言うんだよなあ。現場を知らんのは恐ろしい。(50代 男性 勤務医 循環器内科)
●医療資源の少ない地方の病院は、すぐに限界が来ますよ。現場を知らない人が適当なことを言わないでほしい。(50代 男性 勤務医 リハビリテーション科 脳神経外科)
●診察時に一定の距離って、、、? 問診はちょっと離れてできるけど、、、
聴診器の長さは変えられないし、触診も腕の長さは変えられないし
ちょっと意味がわからない。臨床やったことある医者ですか?(50代 女性 勤務医 小児科)
コメント