ギグエコノミーに大打撃–米加州でUberのドライバーなどを従業員とする法案が通過

ギグエコノミーに大打撃–米加州でUberのドライバーなどを従業員とする法案が通過
以下は、記事の抜粋です。


ギグエコノミーに大きな変化が迫りつつある。米国時間9月10日夜にある法案がカリフォルニア州議会上院を通過したことから、Uber、Lyft、DoorDash、Postmatesなど、ギグエコノミーを活用する企業各社では、契約する労働者を自社の従業員に区分し直すことを迫られる可能性が高まっている。

今回通過した法案「AB 5」が成立すれば、UberやLyftといった各社の経営に多大な影響が出る可能性がある。これらの企業では、正規雇用の従業員に比べてはるかに人件費の少ない独立請負業者に依存する事業を展開している。また独立請負業者を利用することには、たとえば商品配達用車両の供給・維持などにかかる多額のコストを請負業者に背負わせられるといったメリットもある。さらに、独立請負業者なら健康保険料を負担する必要がなく、病気休暇や超過勤務手当を給付する必要もない。

UberやLyftではすでに、ドライバーを自社の従業員として区分し直すことが義務付けられた場合、事業が破綻する可能性があることを明らかにしている。両社は今年に入ってそれぞれ株式公開を果たしていたが、いまだに赤字が続いており、請負業者を従業員として扱うとなればさらにコスト負担が増すことになる。


ギグエコノミー(Gig Economy)とは、インターネットを通じて単発の仕事を受注する働き方や、経済形態のことです。ネット仲介で配車サービスの運転手になったり、ネット経由で便利屋サービスなどを受注したりなど、非正規労働で一回一回仕事を請け負う就業形態の広がりを指します。

Uberは、一般のドライバーが空き時間と自家用車を使って行うタクシーのようなサービスです。配車の予約から決済までスマホアプリで行なうことができ、一般的なタクシー料金よりも割安です。このようなシステムは、組織に縛られることなく仕事を見つけるのを容易にする、発注側のコストも安くなるとされています。一方で、新しい貧困層を生む恐れもあると言われています。私は、フィリピンでUberを利用し、乗車前に料金が提示され、クレジットカード決済なので現金を持ち歩く必要がないのがとても良いと思いました。

「ギグ(gig)」とは、それほど親しいわけではないミュージシャン同士が、小さなライブハウスなどで、その場限りの演奏(単発ライブ)を試しにやってみることを意味する音楽業界の用語です、それが転用されて「単発の仕事」という意味で広く使われるようになったそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました