血中ビタミンD濃度、高いとがんリスク低下 日本人で研究
以下は、記事の抜粋です。
血液中のビタミンDの濃度が高いと、ある種のがんを発症するリスクが低下する可能性があるとの研究結果が3月8日、British Medical Journal(BMJ)誌に発表された。日本の成人を対象とした今回の研究について、ビタミンDにがん予防効果があるとの仮説を裏付ける結果だと研究チームは報告している。
人種によって体内に自然に蓄積されるビタミンDの量には差があるため、日本の共同研究チームは今回、国内の40~69歳の男女3万3736人の健康診断記録を分析。ビタミンDの血中濃度別に4グループに分け、アジア人においてもがんリスクが低下するかを調べた。
平均16年間の追跡調査の結果について、年齢、体重、喫煙の有無、アルコール摂取量などのがん関連リスク要因を調整したところ、全体として血中ビタミンD濃度が高いとがんリスクが男女とも20%低下することが分かった。
部位別では、肝臓がんのリスクが最大50%低下し、特に男性で顕著な低下が見られた。
元論文のタイトルは、”Plasma 25-hydroxyvitamin D concentration and subsequent risk of total and site specific cancers in Japanese population: large case-cohort study within Japan Public Health Center-based Prospective Study cohort”です(論文をみる)。
以下は、がんセンターがホームページで公開している論文結果の一部です。タバコを吸うとビタミン濃度が下がるなどの交絡因子は除かれているそうですが、あくまで血中濃度とがんの関連を調べた追跡試験で、2重盲検でサプリなどの効果を調べたものではありません。
高用量ビタミンD投与で高齢者の転倒が増加という話もあるので、これを読んで、あわててビタミンDを飲まないでください。否定的な論文も多く、下図のように、効果はあったとしてもわずかです。
骨粗しょう症で活性型ビタミンDを服用しているヒトの発がん率はどうなのでしょうか?
血中ビタミンD濃度とがん全体の罹患リスク
血中ビタミンD濃度とがんの部位別罹患リスク
関連記事
ビタミンDのサプリ、かぜなどの急性気道感染症予防に有効
高用量ビタミンD投与で高齢者の転倒が増加
血中ビタミンD濃度が高い患者は大腸がんを発症するリスクが低い
ビタミンD剤に骨折などを予防する効果なし
コメント