2012-10

芸術・エンタメ・いろいろ

元ちとせ / 誰もいない海

「J-POP青春の'80」というBSプレミアムの番組で偶然この歌を聴きました。「3月11日をきっかけにですね、いろんなことがありまして、いろいろ考えてらっしゃる方が多いと思いますが、こんな時だからこそ、前向きに歩いて行かなければいけないかな...
芸術・エンタメ・いろいろ

まるで忍者 イチロー好走塁(?)で先制も…ヤンキース逆転負け

まるで忍者 イチロー好走塁で先制も…ヤンキース逆転負け以下は、記事の抜粋です。ヤンキースは10月8日、ボルティモアで行われたア・リーグ地区シリーズ第2戦でオリオールズに2―3で敗戦。対戦成績は1勝1敗となった。イチローは「2番・左翼」で先発...
芸術・エンタメ・いろいろ

エマニエル夫人のS・クリステルさん死去

エマニエル夫人のS・クリステルさん死去以下は、記事の抜粋です。映画「エマニエル夫人」(1974年)で一世を風靡したオランダの女優シルビア・クリステルさんが10月18日までに死去した。60歳。クリステルさんはがんを患い、今年7月には脳卒中を起...
生活・社会・政治

チョコ消費量とノーベル賞受賞数に「相関関係」

チョコ摂取量多い国、ノーベル賞輩出の確率高まる=研究以下は、記事の抜粋です。チョコレート消費量が多い国ほど、ノーベル賞受賞者を輩出する確率が高い―こんな研究結果がニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン誌に発表された。チョコレート消...
医学・医療・健康

ヘビの毒から鎮痛効果のあるペプチドを発見―マンバルジンの標的はASICチャネル

ヘビの毒から鎮痛効果のあるペプチドを発見、仏研究チーム以下は、記事の抜粋です。アフリカに生息する毒ヘビ「ブラックマンバ」の毒から、副作用の無い鎮痛剤の開発に応用可能なペプチドを発見したとする論文を、フランスの研究チームが10月3日のNatu...
医学・医療・健康

知的障害の多くは遺伝ではなく遺伝子の突然変異によるということが明らかに

知的障害の多くは遺伝ではなく遺伝子の突然変異によるということが明らかに以下は、記事の抜粋です。世界には1~3%の知的障害の子どもがおり、その半数は知的障害を持っていない両親から生まれてきます。これまで知的障害の主要原因は遺伝であると考えられ...
教育・研究・大学

ノーベル賞受賞祝いの垂れ幕

神戸大学医学部出身の山中伸弥氏がノーベル賞を受賞したということで、お祝いの垂れ幕を医学研究科あるいは病院に設置してはどうかという提案が学内からあったけれども、慎重に検討した結果、設置を見送ることになったと聞いていました。ところが、神戸大学医...
生物・自然・環境

衝撃!!インパラを捕まえるヒョウの驚くべき狩猟!!

衝撃!!インパラを捕まえるヒョウの驚くべき狩猟!! & おまけ(動画)以下は、記事の抜粋です。肉食獣が獲物を捕まえるシーンといえば、能動的に獲物を追いかけて追跡の末に捕まえる場面を思い起こすと思いますが、この動画のヒョウは待ち伏せてある意味...
生活・社会・政治

今、海外で最も注目を集めているストリートアーティスト『MTO』がすっごい

今、海外で最も注目を集めているストリートアーティスト『MTO』がすっごい以下は、記事の抜粋です。ドイツの首都、ベルリンを拠点に活躍しているフランス出身のストリートアーティスト、MTO(本名:Mateo)、その並外れたアートワークは今、最も"...
医学・医療・健康

ベンゾジアゼピン系薬の新規使用は、認知症リスクを増加させる。

Benzodiazepine use and risk of dementia: prospective population based study(ベンゾジアゼピンの使用と認知症リスク:地域住民をベースにした前向き研究)以下は、論文要約...