情報通信・ネット・メディア 2015 World Press Freedom Index 2015 World Press Freedom Index国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団(Reporters Without Borders、RSF)」が2月12日に発表した「世界報道の自由度ランキング(World Press F... 2015.03.09 情報通信・ネット・メディア生活・社会・政治
医学・医療・健康 日本では推奨されるマンモグラフィー:「検診で患者にメリットがあるのは50~59歳のみ」WHO見解 マンモグラフィー「40~49歳、70~ 75歳は研究目的のみ」 WHO見解以下は、記事の抜粋です(太字はブログ著者による)。乳癌で亡くなる女性は毎年50万人にも上る。末期になってから乳癌と診断される場合には5年生存率は10~40%だ。一方、... 2015.02.27 医学・医療・健康情報通信・ネット・メディア生活・社会・政治
医学・医療・健康 血中コレステロール値が高いヒトが卵やカニやイカ・タコなどを食べても心配ない!!! コレステロール摂取の心配は不要、米指針で新見解以下は、記事の抜粋です。米厚生省と農務省が5年ごとに発行している米国人の食生活に関するガイドラインの改訂に向けて、専門家でつくる諮問委員会が「コレステロールは過剰摂取を懸念すべき栄養素とは見なさ... 2015.02.23 医学・医療・健康情報通信・ネット・メディア生活・社会・政治
医学・医療・健康 シーナさんの死でHPVワクチンについて考えました 【訃報】早すぎる!「シーナ&ロケッツ」のシーナが子宮頸がんで逝去以下は、記事の抜粋です。今は接種を受けるよう努力する義務は止めています。しっかりとご家族で判断されて、受けたくなければ、受けなくても構いません。それであなたのお子さんが子宮頸が... 2015.02.18 医学・医療・健康情報通信・ネット・メディア生活・社会・政治
情報通信・ネット・メディア coexist イスラム、ユダヤ、キリスト教の象徴を「共存」の文字に以下は、記事の抜粋とポスターです。パリで2月8日、ストリートアーティストのCombo氏が作成した宗教間の共存を訴えるポスターがアラブ世界研究所の協力で各所に貼られた。ポスターでは、共存を意... 2015.02.10 情報通信・ネット・メディア生活・社会・政治芸術・エンタメ・いろいろ
医学・医療・健康 「潮吹き」は「放尿」だった 女性のセクシュアリティにおける「潮吹き」の正体、7人の超音波分析以下は、記事の抜粋です。性行為の最中における女性の「潮吹き」は基本的には性行為の際の不随意性の尿の放出であることが分かった。フランスの研究グループが、The Journal o... 2015.02.06 医学・医療・健康情報通信・ネット・メディア生活・社会・政治芸術・エンタメ・いろいろ
医学・医療・健康 STAP細胞とされていたものは、若山研で作られたES細胞だと判明したが、、、 判明したSTAP細胞の正体 最後に残る謎 以下は、1月24日の記事の抜粋です。今回の論文で「STAP細胞から作った」とされていたものは、FLSのほか、マウス、マウスに注射して作ったテラトーマ(奇形腫)、別種の多能性細胞であるFI幹細胞のすべ... 2015.02.04 医学・医療・健康情報通信・ネット・メディア教育・研究・大学生活・社会・政治
情報通信・ネット・メディア A personal statement from Kenji Goto’s wife A personal statement from Kenji Goto's wife, Rinko2月2日の日経のニュースによると、2月1日の6時10分過ぎ、首相公邸から官邸に移った安倍首相は、事務方が用意していた「首相声明」に自ら手を入... 2015.02.03 情報通信・ネット・メディア生活・社会・政治
情報通信・ネット・メディア Safe Cities Index 2015 50都市中、東京1位、、、、ジャカルタ50位 Safe Cities Index 2015 Infographicイギリスの雑誌、エコノミストが発表したレポート「安全な都市指数2015」です。スポンサーがNECなので少しバイアスがかかっているような気もしますが、参考にしたいと思います。 2015.02.02 情報通信・ネット・メディア生活・社会・政治生物・自然・環境
情報通信・ネット・メディア 猫は飼い主のことを a “larger, non-hostile” cat だと思っているらしい 実際のところ猫は飼い主のことをどのように思っているのだろうか?「大きな猫、でも敵じゃない」。と思っているらしい。以下は、記事の抜粋です。英国、ブリストル大学の生物学者、ジョン・ブラッドショー博士によると、猫たちは飼い主を、「大きい猫、でも敵... 2015.02.01 情報通信・ネット・メディア生活・社会・政治生物・自然・環境芸術・エンタメ・いろいろ